整骨院や整体院の現場で紹介を増やすための最初のトーク

整骨院や整体院の集客導線として常に大事なのが「紹介」です。

紹介に頼り切りになるのは、それはそれで問題がありますが・・・・・・汗

それでも毎月安定して紹介を得られることは整骨院や整体院の経営にとって非常に重要なことです。

もちろん紹介だけに頼るのではなく、他の集客導線をしっかりと活用しながらそのうえで紹介にも力を入れていけるのであればまさに文句なしと言えるでしょう!

紹介で来られる患者さんはあなたの院への信頼性が(紹介者次第とはいえ)ある程度は担保された状態で来てくれるものですし、何と言っても集客コストが実質タダですからね!素晴らしいことです!笑

これまでも何度かお話してきましたが、改めて現場で紹介を増やすために意識してもらいたい最初のトークの流れと抑えるべきポイントをお伝えしていきます^^

続きを読む

治療院の売上は受付さんの対応で左右「されまくる」

あなたの治療院では、受付さんを正社員で雇われているでしょうか?

それとも、パートさんやアルバイトさんを雇われてローテーションで回されているでしょうか?

どちらの場合でも構いませんが、受付さんの教育だけは「しっかりと」するようにしましょう。

現在のサービス業では料理人や治療家なんかよりも、受付やレジ対応するスタッフこそお客さんに評価される時代ですからね!

ヘタすると、先生の治療技術以上に、売上を左右しかねないポジションですからね?汗

受付さんの教育を電話対応やレジ打ちといった「業務内容」にだけ絞って教育を行ってしまっている先生は少なくありませんが、受付さんというポジションは先生以上にスキルよりも人間力・コミュニケーション能力が求められるポジションなんですよ!!

続きを読む

サービス継続のために最初にしなければならないのは商品作成

自費メニューでの継続通院率を上げていく際に、回数券の複数回購入や、プリカのチャージ、会員加入といった「商品の継続購入」は必須となります。

何かしらの商品を購入しないと継続できないわけですから当然といえば当然ですよね?

単発支払いでも継続通院はしてもらえますが、やはりハードルは上がりますし個人的には何かしらのオマケをつけたとしても、会員に入ってもらったりプリカや回数券を購入してもらったほうが最終的な通院回数は伸びると考えております。(実際、多くの場合において単発患者さんのほうが離脱までの平均通院回数は少ないです。)

この時に「なんと言えば継続商品を購入してもらえるかわからない」という先生がいらっしゃいます。

コンサルの際にもよく聞かれる質問の一つですね。

確かにトークが全く関係ないとはいいませんが「仕組み」レベルで継続率を伸ばしていきたいのであれば、まず最初に考えなくてはいけないのは「トーク」ではなく「商品構成そのもの」なんですよ?

どういうことかと言うと・・・・・・

続きを読む

治療院のチラシ集客の肝は「安心感の演出」

あなたの治療院ではこれまでに何度くらいチラシでの集客を行なったことがあるでしょうか?

チラシ集客をやってみたけど、サッパリ成果が上がらなかった先生。

チラシ集客で思った以上に成果が上がってビックリした先生。

中にはプレオープン以降一切チラシを撒いていない先生。

いろんな先生がいると思います。

治療院のチラシ作成に関しては、決して内容だけが大事という訳ではないですが(むしろ内容以上に大事な部分はあるのですが)、あえて今回は「どんな内容をチラシに入れれば良いのか?」をお伝えしていこうと思います。

チラシでの集客を行う際には、ぜひこういった内容を含めながら作成することを試されてみてくださいね!

続きを読む

自分の治療院に、毎月何人の新患が来ればいいか把握してる?

整骨院や整体院において、毎月訪れる新患さんの人数は非常に重要になってきます。

新患さんが少ないよりは、多いほうが経営的にも間違いなく楽ですしね!

とはいえ、じゃあ来れば来るだけいいのか?と言われれば、答えはNOです。

僕のクライアントさんにも一部ですが「新規が来すぎて他の数字が落ちている」院もあるのも事実なんですね。(院内でのオペレーションクオリティが下がってしまったり、そもそも新患さんに十分に対応する時間が取れなくてリピート率がいつもより下がってきたり、とかですね。汗)

新患さんがたくさん来れば、多くの問題は解決するけれど、それはそれで別の問題を引き起こすってことですね。汗

そういった先生はわざとPPC広告の予算を下げたり、電話での予約受け入れの基準をめちゃくちゃ厳しくして新患さんの人数をあえて絞るようコントロールしているわけです。

まさに「過ぎたるは猶及ばざるが如し」というわけですね。汗

そこで今回は、過不足なくしっかりと目標の売上を達成するための「あなたの院に必要な新患人数」をお伝えします。

続きを読む

1人治療院のスピード地域独占戦略

現在、1人治療院(あるいは治療家2人くらいの少人数)をされていて、新患さんが思うように集まらなくて困っている先生も多いと思います。

「これからどうしよう・・・どうやったら新患さんが来るんだろう・・・」と考えない日はないのではないでしょうか?

特に「今まで集客なんかはいくつか試してみたにもかかわらず」患者さんが集まらなかった・・・・・・という先生は本当に頭を抱えていることでしょう。汗

やってないから患者さんが集まらないならまだしも、集客してても集まらないんじゃ、他に一体何をしてよいかお手上げになってしまいますね。汗

HPを作りなおすことなのか??さらに追加していろんな集客媒体を使うことなのか??

そういった治療院が新患さんを集めるためにまずやらなければいけないことを今回はお伝えします。

続きを読む

ニュースレターを活用してDMの反応を上げる

あなたの院では毎月ニュースレターを発行していたりするでしょうか?

院内で直接来院された患者さんにだけ手渡しをしている院もあれば、郵送で家に送ることまでしている院もあるでしょう。

もう数年数十年と営業している治療院さんなんかでは、すでに卒業してしまった休眠患者さんの人数も多くなっているでしょうから、こういったニュースレターやあるいは公式LINEアカウントでの配信などを利用した「院外接触」の機会をこちら側から作らなければ、休眠患者さんとはだんだんと縁が薄くなってしまいますからね。汗

ちなみに・・・・・・ニュースレターなんて送っても売上が上がらないじゃないか!!!と思ってる先生、非常に勿体ないです!

たしかに、ニュースレターでダイレクトに売上が伸びるか?と言われれば、それは違うかも知れませんが・・・・・・

しかし、治療院においてニュースレターを発行することは、再診さんの人数を増やすことに繋がったり、結果的に売上に繋がるようなDMの反応を上げるために非常に有効な手段になったりするのです!

そういった間接的に売上を伸ばすことに寄与する力は十分にあるのですね!

なんでもかんでも直接的な成果だけで測るのではなく、こういった間接的な効果も評価しないと勿体ないですよ!

では、間接的な効果を高めていくためにどういった使い方をしていかなければならないかというと・・・・・・

続きを読む

整骨院の集客は喜びの声をフル活用しなければならない

あなたの院では、毎月しっかりと患者さんから喜びの声を頂ける環境ができているでしょうか?

あるいはグーグルビジネスプロフィールやホットペッパービューティーの口コミ数は毎月ちゃんと右肩上がりに増え続けているでしょうか?

ハッキリ言って、これからの集客は患者さんからの喜びの声や口コミをどれだけ熱心にもらっていたか?が明暗を分ける時代が来ています。

もちろん、ホームページやチラシなんかでは見た目が良いデザインなのも大事ですし、コピーライティングが上手なのも大事です。

しかし、チラシにせよホームぺージにせよ各種ポータルサイトにせよ、最後の決め手は喜びの声の質と量なのです!

ここがまったく足りてない状態でページの作りだけが綺麗に出来ていても、集客の効果は下がってしまうと思ってくださいね!!

続きを読む

治療院では予約フォームを簡略化することで予約数を伸ばす!

あなたの院では新規の患者さんの予約受付をどのように行っているでしょうか?

十数年前なら電話予約だけ、という治療院もあったでしょうが、現在ではほとんどの院が最低でも電話予約に加えてメール予約くらいはできるようにしていますし、最近では公式LINEアカウントなどによって24時間予約を受け付けている院もかなり多くなってきていますね!

あとは、院によっては予約専用フォームをホットペッパービューティー等の外部サービスと連携することで用意している院もあるでしょう。

こういった予約フォームは空き時間まで同時に見れるようになっていることが多く、最初の予約の段階で時間の予約確定まで取れるのは、やはり患者さん側からすると使いやすくて便利だろうなと感じる部分ですね。

逆にLINE予約などはどうしても予約確定までに何度かやりとりを行うことが多く、その間に取りこぼしてしまうという現象も多くの院で起こっているように思われますね。

ちなみにこのメール予約やLINE予約ですが、いろんな治療院のホームページを見ていると、ちょっとばかり「やりすぎてるなー。汗」という院がチラホラ目に付いたりします。

ぶっちゃけ、メール予約やLINE予約の申し込みフォームが最適化されていないばっかりに予約の取りこぼしが増えそうなケースも多々見受けられますし、実際僕のクライアントさんでも過去に似たようなことが原因で予約の取りこぼしが増えていたことがあったのです。

せっかくHPの中身は納得してくれているのに、予約の段階で取りこぼすのは勿体ないですよね!

では一体、どういった部分に問題が起こりやすいのかというと・・・・・・

続きを読む

反応の出る治療院チラシが意識している4つの要素

治療院、それも特に都心部から少し離れた郊外型の治療院集客で外せないのが、チラシ集客です。

個人的には、ウェブ集客の弱い院が毎月の安定した集客を続けるためにはチラシ集客は必須となる方法なのではないかな、と思っているくらいです。

そんなチラシ集客ですが、「チラシはもうダメだよ。全然患者さんが来てくれないよ」という声を聞くのも事実です。

確かに地域によってはチラシが全然ヒットしない地域があることも事実ですが・・・・・・

その逆で今でもチラシを配ればそれなりの反応数でしっかりと新患さんが獲得できる地域があるのも事実なのです。

「チラシを撒かないなんて考えられない!」という先生も、中には居るくらいです。

いったい何故ここまで先生によってチラシ集客に対するイメージが違うのでしょうか?

それは、チラシ集客で成功するための4つのポイントを意識できているかどうかの差、なことが多いのです!

続きを読む