治療院での院内集客を成功させるための大事なポイント

治療院経営を長く行っていると、治療というサービスだけでなく、何か別の新しいメニューを導入する機会が増えてきたりもしますね。

それは院によってはサプリメントかも知れませんし、鍼灸メニューかも知れませんし、痩身メニューかも知れませんし、脱毛や発毛かも知れません。

何を導入されるかはあなたの経営方針次第と言えるでしょう。

この時、スタート直後から新しく導入したメニューに対して外部からの新患さんをどんどん獲得できるような集客導線を作れていれば良いのですが、多くの場合新しく導入したメニューに対しての外部からの集客導線はまだまだ固まっていないことが一般的です。

なので、多くの場合では外部からの新規集客が安定するまでにまずは既存の患者さんに向けた「院内集客」を行い、そこから新メニューの稼働を始めていくのがベターと言えますし、実際そのように新メニューを稼働させていく治療院さんは多いです。(もちろん、仮に外部集客が初めから稼働していたとしても、それはそれとして院内集客も同時に行うべきだと自分は考えていますけどね!)

しかし院内集客を行う際に、大事なポイントを外してしまって残念ながら既存患者さんから上手に新メニューへの集客ができなかった・・・という失敗をしてしまう院さんが多いのも事実なのです。

この「大事なポイント」を外してしまうと、残念ながら院内集客の成果が最大化していかないのですね。汗

では、院内集客成功にかかせない「大事なポイント」が何かというと・・・・・・

続きを読む

パターンの深堀りこそ治療院集客成功へのステップ

治療院において集客(あるいは教育など)を行う際に、あともう少し頑張れば成果が出るのに!!!というところで諦めてやめてしまう、非常にもったいない先生をよく見かけます。

少しでも早く成果を得たい・・・ダメならダメで他のことに時間と労力を割きたい・・・という気持ちは確かにわかります。

ゴールが見えていない時の、成果が出るまでもう少しの「待ち時間」の辛さが耐えられないのですね。汗

そんな時に、成果が出るために「あと一歩」だけ頑張るための、ある大事な法則をお伝えします。

このことが頭の片隅に残っているかどうかで、最後のもうひと踏ん張りに差がつき、成果が得られるか、あるいは全く成果が得られずに終わってしまうかが分かれたりすることもあるのですから。

実は努力と成果との間にはこんな「イジワルな法則」があるのです。

あなたにもそんな時が来たら、ぜひこの法則を思い出してください!

続きを読む

集客は「後でいいや」と思われたら終わり

治療院の集客に限らず、どんな集客でも絶対に回避しなければならないのが、相手から「後でいいや」と思われてしまうことです。

集客を仕掛ける側の肝となるのは、いかに見てくれた人に即断即決して行動してもらえるようにするかです。

あなたにも経験があると思いますが、「後でいいや」って思ってそのまま忘れてたことが何回ありますか?笑

そのまま気づいたら締切が過ぎ去っていたり、「後でいいや」が「もういいや」になったことが何度ありますか?笑

税金や公共料金の支払いなどであれば締切後でも慌てて対応するでしょうが、僕らの業界なんかでは1度めんどうに思われてしまったら、後から慌てて行動してくれるなんてことはかなり少なくなってしまいますからね!

集客における「後でいいや」は本当に致命的で、集客失敗とほぼイコールなのです。

では、そう思われないために何をしなければならないかというと・・・

続きを読む

数字の失敗はマーケティングでは取り返せない

治療院経営に限らずですが、基本的にマーケティングというのは根拠のある数字を基にした計算による論理的思考を出発点に置きます。

集客だとかリサーチなんかは、マーケティング活動を構成する表面的なアクションに過ぎず、基本的にまず最初に本当に地味で大変でめんどくさい数学的な作業の繰り返しがマーケティングの本質とも言えるのです。汗

なので、何かしらの計算違いによって、もともと数字の計算が狂っているものを集客やリサーチなんかの表面的なマーケティングでどうにかしようとしても、絶対に上手く行きません。

つまりどういうことかと言うと・・・・・・商品やメニュー作成の段階で数字に致命的なミスがあれば、その後の集客やリサーチ活動、プレゼンや販売がどれだけ上手くいったとしても、その先には失敗しかないよ、ということですね!

目の前にある崖に気づかずに全力で車を走らせているような状態になってしまうわけです。汗

これはどんな業種でも起こりえることですから、当然治療院経営にも付きモノと言えます。

では具体的に治療院経営では、どういったケースが起こりやすいのかというと・・・

続きを読む

初回問診でリピートを得るためにもっとも大切な質問

保健診療の整骨院だろうと、自費メインの整体院だろうと、治療院経営を安定させるためにもっとも大切なことはリピートをしっかりと得ることです。

それも2回、3回でなく、できれば5回、10回、20回とリピートしてもらえるようになることが大切ですね。

そういった回数リピートしてくれる患者さんが1人でも2人でも増えていけば、治療院の経営はどんどん安定経営に向かっていくようになります。

逆にリピートがうまく取れない院は経営的にはどんどん厳しい状況に追い込まれていってしまうわけです。汗

ではどうやってそういった患者さんを増やしていけば良いのかと言えば、当然ここで大事になってくるのが「初回問診」なわけですが・・・・・・

細かい注意点は数あれど、リピートを得るために必ずしなければならない大事なポイントなのが「この質問」への深堀りになります!

ここをしっかりと抑え患者さんの心を掴めた先生と、ここをイマイチ抑えられず患者さんの心を掴めなかった先生とでは、リピート率に大きな差が生まれてきますよ!

続きを読む

整骨院・整体院に通ってもらう頻度はどのくらいが適切なの?

今回は整骨院や整体院において、初診以降どのくらいのペースで来院してもらえれば、リピート率が伸びやすく、その後のバックエンド商品(例えば、継続来院用の回数券や会員など)の購入率などが高くなりやすいかについてお話していきます。

通院ペースが、そのまま通院の定着化にも寄与してくるのです。

回数券の再購入や会員誘導への成功は安定経営達成への大事なステップですからね!

残念ながら統計ってほど正確なデータじゃなく、あくまでも自身の経験談として計測した結果、これくらいが目安だろうという指標ですが、少しは参考になると思いますよ^^

患者さんの回数券やプリカなどの継続購入率に悩んでいるのであれば・・・・・・まずはこの「適切なペース」を念頭に初回問診を組み立てていかないと、なかなかバックエンド商品を受けてもらえず、リピート率や来院数も伸びていきませんよ!

続きを読む

チラシの反応を上げる重要なチェックポイント

あなたの治療院ではチラシを使った集客を試したことがあるでしょうか?

あるいは、今現在も定期的にチラシの配布を行っていたりするでしょうか?

すべての地域でしっかりと成果が出る、とまでは言いませんが、まだまだチラシ配布で新患さんを確保できる地域が沢山あるのも事実です。

ところでチラシというのは面白いもので、まったく同じものを撒いたとしても、撒き方によって全く違った反応が出たりします。

そういう意味では、実はチラシ集客は『撒き方を知る』ということが非常に大事になってくるのです。

決して、チラシの中身だけで反応の全てが決まるわけでは無いので、最後まで気を抜かずにしっかりと配布部分にまで気を配らなくてはいけないのですよ!

続きを読む

返品・返金率0%は「目指すな!!」

あなたの院では、キャンセルや返金・返品はどのくらいの確率で起こっているでしょうか?

僕の知る限り、治療院業界はそこまで返金率の高い業界ではないと考えていますが、それでもまぁしっかりとプレゼンを行っている院では毎年数件くらいの返金は普通に起きるかな、と感じております。(余談にはなりますが、返金を求められた場合は素直に返金に応じておいたほうが問題が大きくならない場合が多いですね。「返金は絶対にしない」という方針はそれなりにリスクのある考えです。)

ちなみに、あなたは返品・返金率0%という状況が「最高」の状態だとは思っていないでしょうか!?

「返品・返金率0%、顧客満足度最高です!!」みたいな謳い文句をたまに見ますが、実はビジネスにおいて返品・返金率が全くの0というのは売上面で考えれば必ずしもベストとは言えない状況なのです

それどころか、売上の機会損失すら生んでいる可能性があります。

それはどういうことなのかというと・・・・・・

続きを読む

参入障壁の高さを利用して地域独占を行う

地域の集客を独占する。

こう言うと聞こえはいいですが、普通に考えればこれがどれだけ厳しく、かつ難しいことかは想像できると思います。

実際、商圏内にすでに大手が参入している場合にはさすがにもう地域の集客を独占するなんてことはさすがに厳しいというような地域も沢山存在しているでしょう。

チラシだってお金を払えば(クオリティはさておき)誰だってすぐに撒けますし、PPC広告だって自分でやるならまだしも、業者さんにお願いすればすぐにでも始めることだってできます。

それこそホームぺージなんて今では誰もがお金を払って、当たり前のように作ってもらっていますしね。

そういった状態である以上、現実的には地域の集客を独占するのは厳しいとはいえ・・・・・・

それでも「少しでも長い間地域の集客を独占する」という状況が作れそうな媒体があるとしたら、現在の地域の状況に大きく左右されてしまいますが、今現在ならこれをオススメしますね。

続きを読む

治療院のネット集客に必要な3方向からのアプローチ

治療院でネット集客を行っていく上で、ホームぺージの完成度が高いほうが望ましいことは言うまでもありませんね。

ペルソナを絞ったり、デザイン自体を見やすく綺麗にしたり、メッセージにとことんこだわったりと、様々なこと全てがHPの完成度に関わってくることは言うまでもありませんね!

現在ではチラシからHPへ、MEOからHPへ、各種ポータルサイトからHPへ、などなど様々な媒体の最終着地点として閲覧されることが多いHPですから、なおさらクオリティを高めておかねばならなくなったのは、自然な流れと言えるでしょう。

ちなみにメッセージと言えば、見る人によって刺さるメッセージというのはそれぞれ違うわけですが・・・

実はそれでも大別すれば人が反応する大きな理由は「3種類」に大別されることが多いです。(あくまでも大雑把にですからね!笑)

つまり、3方向からのアプローチすべてをある程度ホームぺージに取り入れておけば、おおよそすべてのユーザーを引き込みやすいホームぺージになる可能性を高めることができるということです!

では、治療院のネット集客の反応を高めるためにホームページに取り入れるべき3方向からのアプローチとは・・・

続きを読む