整骨院のホームページ戦術

整骨院や整体院ホームぺージのキャッチコピーを作成する方法

整骨院や整体院の先生の中にはご自身でホームぺージを作成している先生も少なくないと思います。

あるいは自分でホームぺージを作らないまでも、業者さんに内容を指示して作ってもらうことはあったりするでしょう。

その他にもチラシやPOPをご自身で作ったりすることだってありますよね?

そんな時にまず躓きやすい一つとしてキャッチコピーをどんな内容にしようか?という部分で止まってしまう先生を良く見かけます。

慣れてくるとそこまで難しくなかったりするのですが、どうしても最初のうちは自分で考えたキャッチコピーが本当にそれで大丈夫なのかと、自信が持てなかったりするんですよね。汗

そこで今回は大ヒット・・・とまではいかないかも知れませんが、ある程度反応が取れるようになる、良いキャッチコピーを作成する際にオススメする手順についてお伝えしましょう。

続きを読む

治療院のネット集客を伸ばす際にヒートマップツールが役立つ

あなたはヒートマップというツールの名前を聞いたことがあるでしょうか?

最近では結構メジャーになってきているツールなので名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんね!

ただ、実際にご自身で利用している先生は正直少ないんじゃないかと思います。

すごく勿体ない!!!笑

最近流行りのChatGPTだとか、StableDiffusionとか、AIを活用したツールもバンバン生まれていますが、おそらく治療院業界でもこういったAI系ツールを活用しなくてはならなくなってくる時代もきっともうすぐ訪れることでしょう!

ツールを上手に活用できている院が生き残り、ツールを全く活用できない院は廃れている・・・というくらい大きな差を生んでしまう可能性だって十分考えられると思います。

そういった便利ツールの中で、ヒートマップってツールはホームぺージからの集客を伸ばしていく際にすっごく役立つツールなんです!

令和における、これからのネット集客には必須のツールになってくると言えるでしょう。

そこで今回はヒートマップというツールでどんなことができ、実際にどういった点でホームぺージからの集客に役立つのかについてお伝えしていきます。

続きを読む

整骨院・整体院のホームページはこの3点をピッタリ合わせる

整骨院や整体院のホームぺージを業者さんにお願いして、作ってもらっている先生は多いと思います。

中にはご自身でHPを作られる先生もいらっしゃいますが、さすがにHP作成はハードルが高かったりしますからね。

もちろん、先生自身は院の内部のことで集中すべき点は沢山あると思いますから、業者さんにお任せすること、それ自体は良いことだと思います。

しかし、その際に「全部丸投げ」でページの作成をお願いしてしまうと、残念ながらイマイチ成果の出ないページが出来上がってしまうことも少なくありません。

結局、自分の院のことをしっかりと分かっているのは業者さんではなく、あなた自身ですからね!

そこで今回は、HPの反応を上げるためあなたが狙いたいターゲット層にマッチさせるために、業者さんに指示する際に意識してもらいたい部分がどういったところなのか??ということをお伝えしていきたいと思います。

続きを読む

整骨院や整体院の自然と予約が増えるホームページ構成

あなたには買う気が無かったのに、サイトを見てたら気づいたらついついその商品が欲しくなって買ってしまった・・・という経験は無いでしょうか?

これはまぁ、ある意味で言えばサイトが良くできていたと感心するところなのでしょうね。笑

ちなみに、こういった「ついつい気づいたら・・・」と思わせるようなページには、そう思わせるだけの「心理誘導」的なテクニックが使われていたりします。

実は人には、物が欲しくなるまでに辿りやすい「心理パターン」というものが存在するのですね。

それは潜在的な意識の動きなので、「絶対に買わないぞ!」と意識したりしておかなければ、自分では避けることが難しかったりするのです。

では、その心理パターンに強制的に誘導するような整骨院や整体院のホームページを作成すれば・・・?

あなたの治療院には翌日からどんどん問合せの電話がなることになるでしょうね^^

何度も繰り返されるグーグルのコアアップデート以降、ホームページからの集客に悩んでいる先生は、是非見られてみてください!

続きを読む

治療院ホームぺージは症状ページを増やすことで集客を伸ばす

最近では「〇〇専門」という治療院の見せ方をして差別化を行っている先生が結構いますね。

もちろんこれはこれで1つの戦略として「アリ」な方法なので、先生の院にマッチするのであれば、その方向性でやっていくのもいいと思います。

1人治療院で毎月そこまで大量に新患さんが必要なわけではない、という院だったりするのであれば、専門特化は非常にマッチしやすいです。

とはいえ、グループ院の場合だったり、単純に「集客数」に目を向けてホームぺージからの反応数を上げたいのであれば・・・

そのために有効な方法は、やはり作り込んだ下層ページを増やし、むしろ入口を多数に増やしていくことなのです!

専門化とは真逆の戦略とも言えますね。笑

では、どのような下層ページを作成していくべきなのかというと・・・

続きを読む

治療院のネット集客に必要な3方向からのアプローチ

治療院でネット集客を行っていく上で、ホームぺージの完成度が高いほうが望ましいことは言うまでもありませんね。

ペルソナを絞ったり、デザイン自体を見やすく綺麗にしたり、メッセージにとことんこだわったりと、様々なこと全てがHPの完成度に関わってくることは言うまでもありませんね!

ちなみにメッセージと言えば、見る人によって刺さるメッセージというのはそれぞれ違うわけですが・・・

実はそれでも大別すれば人が反応する大きな理由は「3種類」に大別されることが多いです。(あくまでも大雑把にですからね!笑)

つまり、3方向からのアプローチすべてをホームぺージに取り入れておけば、おおよそすべてのユーザーを引き込みやすいホームぺージになる可能性を高めることができるということです!

では、治療院のネット集客の反応を高めるためにホームページに取り入れるべき3方向からのアプローチとは・・・

続きを読む

間違ったホームぺージ作成を依頼するな!

今回のお話は治療院経営を軌道に乗せるための大事な大事な考え方を、HP作成の依頼を例にとってお伝えしていこうと思います。

コンサルという役割上、結構な割合で「ホームぺージをどうすれば良いでしょうか?」という悩みをいろんな先生から伺います。

そして実際にHPを見てみると、出来るだけコストを抑えようとしたのか、いまいちパッとしないHPを使っている先生も割と見ます。汗(もちろん、しっかりと作り込まれた素晴らしいページを持っている先生も少なくありませんけどね!)

コストを抑えようとする意識自体は経営者にとって大事なのは認めますが・・・

より大事な点が経営者にはあるのです!

残念ながらマーケティングにおいて「経費を可能な限り抑える」という考えが強すぎると、結果的に損失をガンガン生む結果になってしまうことも少なくないんですよ!

あくまでも治療院経営を軌道に乗せていくために、マーケティングにおいて持たなくてはいけない視点はこういった視点なのです!

続きを読む

治療院のHP集客は選ばれる理由を明確にする

15年以上も前であれば、ホームぺージは「あるだけ」でも集客力を発揮していました。

6~7年くらい前であれば、スマホサイトが「あるだけ」でもネット集客では優位に立ちやすかったと言えたでしょう。

しかし、他のライバルの多くもしっかりとHPやスマホサイトを用意している現在では、もはやホームページがあるだけでは必ずしも集客で勝てるとは言えなくなっているのです。

もっと言えば、HPを持つだけではなく、導線を引くために最低限の広告くらいまでかけるのが最低ラインになりつつありますね。汗

実際「HPもスマホサイトも持ってるんだけど、集客に繋がってるかって言われるとイマイチ・・・」と悩んでいる知り合いの先生も多いんじゃないでしょうか?

すでに治療院のHPなんて(よっぽどの田舎でもなければ)十分以上に溢れかえってしまっているんですよね!汗

沢山の治療院HPが存在し、多くの患者さんがいろんな治療院を「比較」する現在において必要になってくるのは、あなたの院に治療に来たいと思うような「選ばれる理由」をしっかりと表現して相手に伝えることですよ!

続きを読む

治療院のHP集客は1ぺージに全部の情報を詰めこめ!

現状の治療院集客がHPを中心に回っていることは間違いないです。

もちろんオンラインが強い院、オフラインが強い院と差があるのは事実ですが、この令和の時代にホームぺージを持たずに現在の集客を考えるのはちょっと厳しいですね。(当然スマホ対応しているHPです)

とはいえ、治療院のホームぺージも「ただ持っているだけ」で良いわけではなく、あくまでも見た人があなたの院に来たくなるような作りにしておかなければ意味がないですね。汗

割とあるんですよ、アクセス数はそれなりにあるのに、全然問い合わせが増えないホームページって。汗

良いホームぺージを持ってこそ、はじめて新患さんの人数も増えてくるってものです。

そこで今回は少しでも反応の取れる治療院のホームぺージ構成について、盛り込むべき内容をお伝えしていきましょう!

続きを読む

あなたの治療院HPは何故集客できないのか?

あなたの治療院では、現在毎月どれくらいの新患さんをHPから獲得できているでしょうか?

1人院長であれば10人くらい?それとも20人くらいでしょうか?

僕のクライアントさんでもスタッフさんが3~5人くらい居るような院ではそうですが、院の規模によっては50名や60名の新患さんをHPから獲得出来ている院も、もちろんあるでしょう。

規模やスタッフの人数にも違いがあって当たり前ですし、このあたりは治療院によってかなり開きがあると思います。

なので院によって狙っている新患数には差があるとは思いますが、集客に満足のいってない治療院の先生としては「もっとHPから新患が欲しい!」と考えてしまいますよね。

では、どうすればHPからの新患さんが増えるかというと・・・

これはもう基本的には2種類のアプローチしか存在しないのです!それは・・・・・・

続きを読む