返品・返金率0%は「目指すな!!」

あなたの院では、キャンセルや返金・返品はどのくらいの確率で起こっているでしょうか?

僕の知る限り、治療院業界はそこまで返金率の高い業界ではないと考えていますが、それでもまぁしっかりとプレゼンを行っている院では毎年数件くらいの返金は普通に起きるかな、と感じております。(余談にはなりますが、返金を求められた場合は素直に返金に応じておいたほうが問題が大きくならない場合が多いですね。「返金は絶対にしない」という方針はそれなりにリスクのある考えです。)

ちなみに、あなたは返品・返金率0%という状況が「最高」の状態だとは思っていないでしょうか!?

「返品・返金率0%、顧客満足度最高です!!」みたいな謳い文句をたまに見ますが、実はビジネスにおいて返品・返金率が全くの0というのは売上面で考えれば必ずしもベストとは言えない状況なのです

それどころか、売上の機会損失すら生んでいる可能性があります。

それはどういうことなのかというと・・・・・・

続きを読む

参入障壁の高さを利用して地域独占を行う

地域の集客を独占する。

こう言うと聞こえはいいですが、普通に考えればこれがどれだけ厳しく、かつ難しいことかは想像できると思います。

実際、商圏内にすでに大手が参入している場合にはさすがにもう地域の集客を独占するなんてことはさすがに厳しいというような地域も沢山存在しているでしょう。

チラシだってお金を払えば(クオリティはさておき)誰だってすぐに撒けますし、PPC広告だって自分でやるならまだしも、業者さんにお願いすればすぐにでも始めることだってできます。

それこそホームぺージなんて今では誰もがお金を払って、当たり前のように作ってもらっていますしね。

そういった状態である以上、現実的には地域の集客を独占するのは厳しいとはいえ・・・・・・

それでも「少しでも長い間地域の集客を独占する」という状況が作れそうな媒体があるとしたら、現在の地域の状況に大きく左右されてしまいますが、今現在ならこれをオススメしますね。

続きを読む

治療院のネット集客に必要な3方向からのアプローチ

治療院でネット集客を行っていく上で、ホームぺージの完成度が高いほうが望ましいことは言うまでもありませんね。

ペルソナを絞ったり、デザイン自体を見やすく綺麗にしたり、メッセージにとことんこだわったりと、様々なこと全てがHPの完成度に関わってくることは言うまでもありませんね!

現在ではチラシからHPへ、MEOからHPへ、各種ポータルサイトからHPへ、などなど様々な媒体の最終着地点として閲覧されることが多いHPですから、なおさらクオリティを高めておかねばならなくなったのは、自然な流れと言えるでしょう。

ちなみにメッセージと言えば、見る人によって刺さるメッセージというのはそれぞれ違うわけですが・・・

実はそれでも大別すれば人が反応する大きな理由は「3種類」に大別されることが多いです。(あくまでも大雑把にですからね!笑)

つまり、3方向からのアプローチすべてをある程度ホームぺージに取り入れておけば、おおよそすべてのユーザーを引き込みやすいホームぺージになる可能性を高めることができるということです!

では、治療院のネット集客の反応を高めるためにホームページに取り入れるべき3方向からのアプローチとは・・・

続きを読む

治療院ブランディングって勝手に出来るものだと思ってない?

あなたの院はすでにご自身の治療院がある地域で、一定のブランディングを築けていると自信を持って言えるでしょうか?

当然ですが、ブランディングが出来上がっている院は集客やリピート、あるいは単価まであらゆる点でブランディングが出来ていない院よりも優位に立てます。

近頃ではただ広告を出すだけでは、簡単に集客できなくなった・・・というような地域も増えつつありますし、よりブランディングの重要性が増してきていると言えるでしょう。

それくらい重要なブランディングですが「そもそもブランディングってなんなの?」「具体的にどういう状態がブランディング出来てるっていう状態なの?」というくらい、ふわっとしたイメージで、単語だけが先行して使われている印象もありますね。汗

もし、あなたの院がまだブランドと呼べるものを確立出来ていない(少なくとも自分ではそう感じている)、そもそもブランドの確立というものがどんな状態なのか分からない・・・というのであれば、ぜひ今回の話を参考にしてみてくださいね^^

続きを読む

治療院の顧客生涯価値を激増させる方法

あなたの治療院に来院する患者さんのリピート回数は平均してだいたいどれくらいでしょうか?

ぶっちゃけた話、治療院業界というのはそれほど継続通院期間が長い業界ではありません。

美容室なんかと比べるとかなり差がありますね。

特に単価が高くなる整体院となると、さらにその傾向は顕著になる印象ですね。

卒業も含めれば、大多数の患者さんが3カ月前後で通院を終了するという治療院も少なくありませんし、1年も超えてずっと通院を続ける患者さんの数となるとかなり少なくなるでしょう。

逆に美容室なんて、1度通い始めれば特別理由の無い限り何年も同じところに通うなんてことが普通に起こりますし、治療院業界とは似てるようで似てない部分も多い業界と言えますね。

そんな中で、少しでも1人の患者さんのLTV(生涯価値)を上げるための方法をお伝えします。

続きを読む

「質の悪い患者さんなんていない」と思えば対応が変わる

整骨院や整体院の集客において、僕自身はクライアントさんにも積極的にオファーを使っていくことを提案しています。

やはり患者さんとしても最初の来院はすごく不安なわけですし、ほんの少しでも行動の後押しになるのであれば、それは患者さんのためになると思いますからね^^

しかし、普段からの集客活動やマーケティング慣れをしていない多くの整骨院や整体院の先生は、基本的にオファーを使うことをすごく嫌がったりすることが多いです。

それは単純に初診料で頂ける金額が少し減るから・・・という理由も少しはあるかも知れませんが、もっともよく聞く理由としては「価格を下げたら治療の価値も下がるし、患者さんの質が悪くなるんじゃないか?」という心配からオファーを設けることに少し抵抗があったりするわけですね。

ホットペッパービューティーを嫌う先生もこのあたりが理由なことが多いです。

同じように考えている先生も決して少なくないため、新規で入ったクライアントさんからもコンサルの初期段階で良く言われたりします。笑

言いたいことは確かに分かるのですが・・・(まぁ、そもそもオファーというのは初回のハードルを下げるための一時的な特典にしか過ぎないので、厳密には2回目以降の価格は変わらないわけですから、あなたの治療の価値が下がっているわけでもなんでもないんですけどね!汗)

しかし、本当にリピート率が高い先生の持っている考えとはそんな考え方ではないんですよ!

では、オファーを使っていてもリピート率の高い先生たちがどんな風に考えているかというと・・・

続きを読む

現場で意識しなければならない来院頻度を増やすアクション

治療院の売上を上げるためには「総来院数」と「平均来院頻度」と「平均単価」をそれぞれバランスよく伸ばしていく意識が大事です。

院の形態によっては、美容メニューだとか、物販だとか他の収益もあるかも知れませんが、やはり治療院のメインとなる施術部分の売上はこの3つに大きく支配されますからね。

無理やり1つだけをグッと伸ばすことも不可能ではないですけど、やはり安定感を持って売上を伸ばすのであれば、バランスよくそれぞれを伸ばすようにしたほうがいいです。

普段の記事では集客による総来院数を伸ばすための方法や、自費導入による単価を伸ばすための方法は割とお話することが多いのですが、来院頻度を上げるための方法はそこまで頻繁にすることがないので今回はその部分にも触れていきたいと思います。

ちなみに来院頻度を伸ばすために必要なのは小難しい仕組みやらツールではなく、「現場でのある単純なアクション」を「出来る限り意識的に行う」ことによって増やすことが可能になるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね^^

続きを読む

治療院のPPC広告運用はできれば自分で行ったほうが良い?

あなたの院では現在PPC広告をやっていたりするでしょうか?

なんとなく取っつきにくくてやってない先生もいれば、毎度毎度行われるグーグルコアアップデートの結果SEOが下がってしまい、外的環境に押される形でPPC広告を始めた先生もいると思います。

個人的には現在ネットにおける集客の中心となるのはSEOよりもPPC広告だと考えているので(もちろんそれでもSEOのほうも頑張った方が良いですけど)、可能な限りどの治療院でもPPC広告をかけるべきだとは考えていますが・・・

その際に、自分でやるか、業者に任せるか?というのは良く考えるべき事項の一つだと考えています。

多くの先生はPPC広告の運用は外部の業者さんに任せるケースが多いと思うのですが、正直「こういう人はできれば自分でPPC広告をやれるようにならなきゃダメなんだよな・・・」という先生がいるのも事実なんですよね。

もちろん、それとは逆に「こういう人は業者に任せるのも全然アリ(むしろ任せたほうが良い)」という先生だっています。

では、その境界がどこなのかというと・・・

続きを読む

治療院集客の基本は複数の媒体で目標を達成すること

あなたの治療院では、普段いくつの媒体を利用して集客を行っているでしょうか?

もしかしたらHPからだけで40人も50人も集客出来ているかもしれませんし・・・・・・

チラシやミニコミ誌、ポータルサイトやSNSなどといったような、いくつかの媒体を組み合わせて、やっと毎月の新患さんが20人ほど集客が出来ている状況かも知れません。

確かにHPからだけで40人~50人くらい毎月新患さんが来院してくれるなら、これほど楽なこともありませんが・・・・・・

何度もお伝えしていますが、そのうえで「1つの媒体」に頼りきりなることの危険性を改めてお伝えします。

今現在、仮に1つの媒体で十分な数の新患さんが集まっていたとしても、あくまでも集客の基本は複数の媒体をしっかりと使い倒すことですよ!

続きを読む

ライバルをしっかりとリサーチできているか?

「絶対値」として見た時に自分の院のクオリティを上げていくことは当然大切ですが・・・

やはり、より大事なのはライバル院を「相対的」に上回ることのほうが経営的には大事だったりします。

治療院経営は基本的には地域ビジネスですからね。

自分なりに頑張ったからといっても、それでも同じ商圏内のライバルに負けていたら結局は苦しい立場に置かれちゃうわけですしね。汗

逆に自分的にはまだまだ行けると満足できていなかったとしても、地域ですでに圧倒的に1番であれば、経営的には商圏内において十分優位に立てるわけなのです。

地方で治療院経営をがっつり頑張っている先生の院が、圧倒的速度で成果が出たりするのはこの辺りの影響も強いわけです^^

逆にかなり頑張っているはずなのに、都市圏の先生だとなかなか目立った成果が出なかったりすることがあるのも、この辺りが影響していたりするわけですね。汗

そこで今回は周りのライバル院に対して優位に立つために、持つべき2つのリサーチの視点についてお伝えします。

普段リサーチなんてほぼしない・・・いやいや、そもそもリサーチって何すればいいの・・・?なんて先生も、この部分だけは少し意識してみてくださいね!

続きを読む