整骨院や整体院ホームぺージのキャッチコピーを作成する方法

整骨院や整体院の先生の中にはご自身でホームぺージを作成している先生も少なくないと思います。

あるいは自分でホームぺージを作らないまでも、業者さんに内容を指示して作ってもらうことはあったりするでしょう。

その他にもチラシやPOPをご自身で作ったりすることだってありますよね?

そんな時にまず躓きやすい一つとしてキャッチコピーをどんな内容にしようか?という部分で止まってしまう先生を良く見かけます。

慣れてくるとそこまで難しくなかったりするのですが、どうしても最初のうちは自分で考えたキャッチコピーが本当にそれで大丈夫なのかと自信が持てなかったりするんですよね。汗

そこで今回は大ヒット・・・・・・とまではいかないかも知れませんが、ある程度反応が取れるようになる、良いキャッチコピーを作成する際にオススメする手順についてお伝えしましょう。

続きを読む

高額な回数券やプリカを販売する際のプレゼンのコツ

自費を取り扱っている治療院であれば、初回(あるいは2回目くらい)から、ある程度高額な回数券やプリカを販売していくスタイルの治療院は結構多いですよね。

10万以上するコースを進めるような治療院もどんどん増えていますけど、ボリュームゾーンでいえば3万~8万くらいの価格設定を組む治療院が多いですかね。

最初から契約を決めることができればリピートやキャッシュフローが安定しますし、メリットも多いですから、回数券やプリカの仕組みを導入していくことも経営を軌道に乗せやすいという意味で合理的と言えるでしょう。

それに治療に来られる患者さんというのは、正直1番最初が1番問題意識が高いわけですから、早い段階で回数券やプリカの販売を行うというのは、これはこれで理にかなった方法だと思います。

まぁそれでも金額次第でプレゼン自体のハードルは当然それなりに高くはなるわけですが。笑

しかし初回だから成約率が伸び悩むのも仕方ない・・・・・・なんて甘いことは一切無く、初回からある程度の金額の回数券などをプレゼンをしていくとしても、しっかりとそれなりの成約率を出していかなければ治療院の経営は成り立ちません。

そこで今回は高額な自費施術をオススメしていく際に意識すべき「コツ」のお話をしていきたいと思います。

続きを読む

整骨院の自費移行とは店のコンセプトを明確にすることこ

整骨院経営において、これからも保険診療がメインのままでもやっていける院が無いとは言いませんが・・・・・・

個人的には多くの整骨院にとって自費移行、あるいは自費導入していくことはほぼ必須の要件だと捉えています。

近頃で言ってしまえば、かなり自費移行して整体院化した整骨院も多いですし、そこまでいかなくても自費導入くらいは行っている整骨院がほとんどになってきていますからね。(とはいえ、まだまだ保険請求が売上の半分以上を占める整骨院がかなり多いのも事実です。)

そしてこの決定は院長であるあなたにしか行えない以上、遅かれ早かれどこかで決断しなければいけない問題とも言えるでしょう。(やろうとして中々うまくできないのはスキルの問題かも知れませんが、やる・やらないの意思決定は完全にTOPの判断だけの問題ですからね!)

非常に大きな決断であるため勇気を振り絞る必要はあるでしょうけど、避けられない問題ですからね。

そこで今回は自費移行に対する技術的なものではなく、自費移行とは本質的になんなのか?ということについてお伝えしていきたいと思います。

自費移行していく際にここの焦点がズレているとうまくいかない場合が多くなってしまうので、ぜひ念頭に置かれてみてください!

続きを読む

最終的にライバル院に対して競合優位性を保ち続ける要素

現在では治療院業界にもマーケティングの波がどんどん浸透してきて、以前よりもはるかに集客活動が活発になりましたね。

もはやホームぺージを持っていない治療院なんてさすがに絶滅危惧種でしょうし、PPC広告だって業者さんにお願いしてかけている院もどんどん増えてきていますし、動画広告だってやってるとこはやってますし、あはき柔整プランが出来てからはホットペッパーへ掲載する治療院さんも以前よりずいぶん増えていますよね。

PPC広告やFacebook(Instagram)広告なんて、業者さんに頼めば割とササっと稼働まではこぎつけることもできます。(成果が出るかどうかはHPのクオリティや業者さんの腕次第ですが。汗)

ホットペッパービューティーだって掲載依頼すれば、2カ月後には掲載が開始されていることでしょう。

そういった意味では、現在では集客というのは「やろう!」と意思決定してからスタートするまでが随分お手軽になってきているのです。

金銭面を抜きにすれば「やろう」と思って「できない」ようなことが随分無くなってきてる感じですね。

しかし、、、以前ならば新しい集客を始めればそれだけで新患さんが増えていたような時期もあったかも知れませんが、残念ながら現在ではこういう「手軽」にできることでは、誰もが簡単に参加しすぎて、なかなかライバル院との「差」がつきにくくなってしまっているのですね。

そんな中で本当にライバル院と差をつけていきたいのであれば・・・・・・

続きを読む

整骨院や整体院はまずサンキューレターで患者との関係性を作る

継続した患者さんのリピートを獲得していくためには、患者さんとの関係性をある程度深めていくことがとても大切です。

もちろん、まるで友人のように近すぎる距離感は治療効果を下げてしまう恐れもあるので、あくまでも適度に・・・・・・といったところですが。汗

それでも、やはりある程度患者さんとの距離感が近い院のほうが平均のリピート回数は高くなってくる傾向にあります。

距離感を詰めていくって行動は、相手に対して「しっかりと興味を持っています」ということが伝わるからですね^^

逆に患者さんに「あ、この先生は自分に特に興味を持ってくれてないんだな」と感じられてしまうことは、離脱される大きな理由になりますからね!

院内での対応に関しては言うまでもなく大切ですが、それだけだと他の院も他の先生も誰でも意識してやっていることなので、大きな差別化には繋がりません。

他院との違いを少しでも感じてもらうために大切なのは、院内での対応による関係性構築ではなく、院外での仕組みによる関係性の構築なのですね!(とはいえ、院内での対応のクオリティが高いことは大前提ですよ!?)

そういった院外での関係性を作っていくために、まず最初に患者さんに取ってもらいたいアプローチはこれです。

続きを読む

目標達成したいならこのメニュー以外を用意してはいけない!

あなたの院の目標は月商いくらくらいでしょう?

整体院でまずは月商100万を上げたい人もいれば、整骨院で月商200万、300万を超えたいという先生もいるでしょう。

スタッフさんを雇って、月商500万円は超えていきたい先生もいると思います。

あるいは、1店舗として1つの到達目標である月商1000万を今年の目標に据えている先生もいらっしゃるかも知れません。

決して簡単なこととは言いませんが不可能なことではありませんし、非常に目指しがいのある目標ですね!

このときにご自身のプレゼン力やスタッフさんの能力も、もちろん売上に関わりますが・・・・・・

大きな目標になってくるとやはり大前提として、院側そのものが目標達成のための準備が整っているかどうかが重要となります。

500万1000万が達成可能になる仕組みがあったうえで、スタッフさんが能力を発揮することで目標達成に繋がるのです!(仕組みが無いのにマンパワーだけでそこまでの売上を作り上げるのはさすがに厳しいです。汗)

もし目標達成をしていきたいのであれば、もっとも重要なことは最初から「このメニュー以外を用意しない」という戦略部分なんですよ!

続きを読む

治療院で集客ができない3つの理由

おそらく多くの治療院の1番の悩みが「集客が思ったよりうまくできていない」(もっと新患さんが欲しい)ということだと思います。

あなたもそういったことに心辺りがあったりすることもあるのではないでしょうか?

なんなら一般的な水準でいえば十分に新患さんを獲得できている院の先生ですら「もっと新規が欲しい」なんて言ったりしますからね。笑

もちろん集客ができないという事だけでなく、問診やリピート率アップの仕組みなども大事なので、集客だけやっていれば治療院の問題がすべて解決するという訳でもありませんが・・・・・・

それでも大きな悩みの1つとして「自分の院の集客ができない」という問題は解決していかなければなりません。

そこで今回は集客が上手くいっていない治療院がどのような部分で引っかかっていることが多いかについてお伝えしていきましょう。

こういった部分を一つ一つ解決していくことで、必ず集客状況が上向いてくるはずですよ!

続きを読む

様々なメニューの成約率を伸ばす誰にでも出来る簡単な方法

あなたの院にはメインとなる手技治療以外にも、痩身メニューやEMSや美容鍼だったりといった他のメニューを置いていたりするでしょうか?

最近ではEMSなんかを置いている院はかなり増えていますし、鍼灸接骨院なんかでは通常の鍼治療に加えて美容鍼なんかを行っている院もあるでしょう。

その他にも脱毛や発毛、ダイエットやサプリメント販売など様々な商品が治療院経営に取り入れられていますね。

保険のみ、治療のみ、といった単一商品によるリスクを回避するために売上の柱を増やしていく経営戦略としての結果ですね!

こうなってくると経営者として気になってくるのが、いかに各商品の成約率を伸ばして行くか?という点だったりします。

顧客満足度を上げるための新メニュー導入とはいえ、当然売上を伸ばすことも目的にしているわけですから、出来る限り各商品の成約を決めていきたいと思うのは当たり前のことでしょう。(赤字続きだとそのメニューを存続させていくこともできませんからね。汗)

院長1人ですべてを行っている1人治療院なら、院長が気合を入れてマンパワーで頑張っていけば(キャパ的な問題は付きまとうとはいえ)なんとかなったりするのですが、スタッフさんなどを雇っていたりすると、スタッフさんを含めた全体の成約率を伸ばして行くことのハードルは決して低いものでは無くなってきます。

そういった中で、誰でも出来てまず間違いなく「成約率が伸びる」ことに作用するやっておくべきアクションについてお伝えします。

続きを読む

患者さんにストーリーある自己紹介を伝えているか?

あなたは普段から「自己紹介」の重要性を理解し、患者さんにしっかりと自己紹介を行えているでしょうか?

別に、ただ「こんにちは、院長の〇〇です」って普通の挨拶をしろって言っているわけではありませんよ?笑

よく治療院業界では「自分(治療家自身)が商品だ」なんて言ったりもしますね。

ということは、自己紹介をしっかりと行ってないということは商品の説明も十分に出来ていない・・・・・・と言えなくもないのです!(さすがに少し大げさな表現かも知れませんが。笑)

つまり・・・・・・かなり損している可能性があるってことなんですね。汗

といっても、当たり前ですが施術も始めずに新患さんにベラベラ永遠と自分の話をしろ、と言うわけではありません。

伝え方にもひと手間を加えておく必要があるのです。

ではどうすれば良いのかと言うと・・・・・・

続きを読む

「ねぇ。その治療も保険内でやってよ」

整骨院で毎日頑張って治療をしていると、たまに残念な人というか・・・・・・無茶を言ってくる人がいますよね?

「治したいけど、自費治療は嫌。整骨院なんだから全部保険でやってよ」なんて言われたり。

あるいは、「その治療はして欲しくない。とりあえずマッサージだけして」とか「保険使えないんですか?なら辞めておきます」とか。

こちらは本当に善意のつもりで患者さんを治すために自費の施術をオススメしているわけですが、なかなかこちらの想いが伝わらない・・・・・・

とくに自費治療をしっかりと提案している先生なんかは特にこういう光景を見かける機会が増えると思います。

こっちからすると自費治療を保険内で無料でやってくれ、なんていう人は「この人なに言ってんだ?」状態ですけど・・・・・・実はこのメンタルに罹っている「先生自身」も多かったりするんですよ?

あなたはちゃんとそれを意識して、気を付けられているでしょうか?

続きを読む