魔法のトークでは継続通院を決めてもらうことはできない

治療院経営において、一時の売上を作るだけであれば初診の段階で、ある程度の金額のプリカや回数券を販売できるようになってくれば目標を達成することができるでしょう。

しかし、あなたも知っている通り、本当の意味で治療院経営に安定をもたらすのは初診時の売上ではなく、既存患者さんのリピートによるプリカや回数券の継続購入なのです。

ここがしっかりと売れるようになっていかないと、治療院経営というのは本当の意味では思うように売上が安定していかないのです。

となれば、あなたが知りたいのは回数券やプリカを継続購入してもらう際に患者さんに伝える「(購買率を上げるための)魔法のトーク」なんじゃないかと思います。

回数券やプリカが切れた際に、どんなプレゼンをすれば患者さんは継続購入を決めてくれるのか??

知っておきたいですよね?笑

先に答えを言わせて頂くと・・・

残念ながらそんな風に「魔法のトーク」があると思っている間は患者さんの継続購入率はあがって来ないってことです!汗

継続の購入率を上げるために、本当に大事なのは回数券が切れる前に行う事前の準備なんですね!

結局のところ、十分に備えているか、備えが足りないかといった部分が決め手になるのです。

どういうことかというと・・・

続きを読む

回数券やプリカ販売におけるリピート以外のメリット

回数券やプリカを販売することによって、単発で施術を行うよりも「リピート回数が安定しやすい」ということはよく言われます。

そして実際に多くの院でそういった傾向がみられるのは事実だと考えています。

ただしプリカなどを使用した場合には1回1回で見た時の施術単価は少し下がっているでしょうから、「リピートが伸びる」という点だけがメリットなのであれば、回数券なんかを使わなくてもしっかりとリピートが取れる先生は回数券やプリカなどの販売はしないほうが良い、という考え方もできるでしょう。

とはいえ、数回くらいのリピートならまだしも、10回20回の継続通院となると、さすがに単発よりも回数券やプリカを導入している院のほうがリピート率が安定する場合が多いですけどね。汗

実際、僕のクライアントさんでも回数券やプリカの導入を決めてからググっとリピート率が伸びてくる先生も多いです。

ただ、実はあまり意識することはありませんが回数券やプリカにはそれ以外にも経営面から見た際の非常に大きなメリットがあったりするんですよ!

回数券やプリカを導入している治療院は、こういった側面も最大限活用できるよう意識されてみてくださいね^^

続きを読む

整骨院の自費移行はここを勘違いすると失敗する!

保険診療を行いつつも、1つのメニューとして自費メニューを追加して自費導入を押し進めていく整骨院もあれば、思い切って完全に自費移行していく治療院も近頃はどんどん増えていっていますね。

僕のクライアントさんでも自費導入・自費移行という段階で経営を行っている先生も居れば、すでに完全自費移行を完了させて経営を行っている先生も決して少なくはありません。

ところで、まだ保険診療にばかり頼っている整骨院が自費移行しようとするときに、自費移行した後にも売上を伸ばしていく整骨院と、自費移行したばかりに売上がどんどん下がっていく整骨院と、明暗がはっきりと分かれたりします。

その差はなんなのか?と言われると、「自費移行の全体像」を理解して自費移行をし始めるか、理解せずに自費移行をし始めるか?が大きな差になるのです。

そこの理解の差が大きくその後の動きに影響を及ぼしてしまうということですね。

そこで今回は、もしかしたらあなたも勘違いしているかも知れない、治療院の自費移行というものの全体像をお伝えしたいと思います。

精神的に気が重いからといって、目に付くところばかりに意識を向けていてはいけませんよ!

続きを読む

「このマインド」を払拭しなければ一生貧乏のまま

株式投資、不動産投資、自己投資などなど。

世の中には様々な「投資」と呼ばれるものがありますね。

その中でも、もっとも費用対効果の高いものは「自己投資」だと個人的には信じているのですが・・・・・・

今回は治療院経営の中における投資の話をしていきたいと思います。

この話題はたびたびしてはいるのですが、今回もそんな「投資」に対する「マインド」の話です。

この「投資」に対するマインドセットが出来てない先生は、必ず治療院経営において苦労しているはずです。

そのマインドセットとは・・・

続きを読む

治療院の内観や身嗜みはここまでチェックする!

あなたは普段から自分の治療院の内観や身嗜みにどれだけ気を使えているでしょうか?

みんな内観や身嗜みが「大事」なことは頭では理解しているのですが・・・

しかし、毎日同じ場所で施術をしていると、ついつい慣れてしまい目が届かなくなってしまうことも多いようですね。汗

当然ですが、患者さんからすれば、綺麗な院とはそれだけで価値が上がります。

それなりの自費を頂いているのであれば、ある意味最低限の準備とさえ言えるでしょう!

初めて訪れる患者さんはもちろん、女性の患者さんなんかは特に、治療院の内装や先生の身嗜みなんかを意外としっかり見ているものですが・・・

あなたは普段、特にこういった所を定期的にチェックされていますか?

例えば・・・

続きを読む

ホットペッパービューティ―を活用して整骨院・整体院の集客を増やす

あなたの院ではホットペッパービューティーを集客媒体として活用していたりはするでしょうか?

まぁ色々と賛否両論耳にする媒体ではありますよね。笑

めちゃくちゃ沢山新患さんを連れてきてくれるありがたい媒体、という声を聞くこともあれば、質が悪くてリピートに繋がらずまったく集客媒体として使えたもんじゃない・・・なんて声も耳にするくらいです。

何故このような極端な評価を耳にするのかといえば、どの媒体にも共通して言えることですが、結局「媒体そのもの」がどうっていう訳では無く、うまく使えるか、うまく使えていないかの差だったりするわけですが・・・

そこで今回は「ホットペッパービューティ―」を整骨院・整体院の集客にうまく活用していくポイントについてお伝えしていこうと思います。

続きを読む

自費メニューの提案が苦手な先生はこれを試してみて下さい

整骨院や整体院の自費メニューの提案は、令和時代における治療院経営では避けては通れない道だと思っています。

とはいえ、すでにプリカや回数券を導入して、初回から3万円とか5万円とか、あるいは10万円を超える金額を患者さんから受け取っている先生もいれば、まだまだ毎回の窓口治療費で1000円2000円いただくのにも苦労している先生たちがたくさんいるのも事実です。

では、この違いは何なのかというと・・・・・・

ぶっちゃけ仕組みというよりも、ほぼ100%メンタルブロックがあるか無いかの差なんですね。笑

あとは、もう一歩踏み込むだけの勇気があるかないか、といったところでしょうか。

これだけ自費化が進んできた現在、自費導入の仕組み自体なんてのは、セミナーやウェビナーでいくらでも仕入れてこれますからね!

同じような自費の仕組みを導入しているにも関わらず、それなのに自費メニューが出る院と出ない院に分かれてしまうのは、やっぱりメンタルブロックの部分が大きく作用しているわけです。

では、このメンタルブロックを取り除くために何をしてもらいたいかと言うと・・・まずはこれをやってみてもらいたいんです。

続きを読む

集客コストは下げたいけど、新患さんの人数は減らしたくないです

今回は経営と集客に関わる大事な話をしたいと思います。

それは・・・

「集客を行う際にかかるコストを減らす努力は非常に大事だけど、その点を集客における最重要点に置いてしまうと集客が破綻する」という考えです。

この考えがしっかりとインストールされれば、あなたの院の集客力と経営がとても力強くなります。

逆にどうにもこの考え方が受け入れられなければ、1人当たりの獲得広告単価が右肩上がりの傾向にある令和を迎えた、これからの時代ではだんだんと集客を行うことが難しくなり、経営も厳しくなってくるでしょう。汗

気持ちの上では受け入れたくはない集客コストですが、しっかりとこういった観点から冷静に見つめなおしてみてください。
続きを読む

予算は昇りのエスカレーターを走れる時に一気に投下する

あなたは広告費を投下する際に、年間でのストーリーなんかをしっかりと計画していたりするでしょうか?

最近患者さんが少ないから1度チラシを撒こうとか、今は患者さんが多いから1度PPC広告を停めてもいいかな??とか、なんとなく院の雰囲気とその時のノリで集客を行っていたりはしませんかね?

年間の売上目標なんかをしっかりと達成したいのであれば、やはりこういった行き当たりばったりで集客を行っているようでは厳しいと言えるでしょう。

日本には四季だってあれば、祝日やイベントごとも多かったりするので、しっかりとそういったことも考慮に入れた上で、年間のマーケティングスケジュールなどを考えていかなければならないのです!

私はよく「上りのエスカレーター」と「下りのエスカレーター」のどちらに環境が傾いているか考えながらマーケティングを行っていったほうが良い、とクライアントさんにはお話したりしますが、この「置かれている環境」に適した予算配分を検討するのも経営者の重要な仕事ですよ!

続きを読む

Googleハッシュタグ検索が日本独自の機能として実装

2024年6月19日からGoogle検索が新機能として「ハッシュタグ検索」を開始しました。

ちなみにこれは日本独自の機能なので、言語を英語として使っている海外版のGoogleでは未実装の機能となっているようです。

これまでTwitterやInstagramなどのSNSで主に活用されてきた機能ですが、今後はGoogle検索でも使われるようになってくるかも知れません。

といっても、治療院の集客においてSNS内のハッシュタグが集客に影響を与えている割合自体はまだまだごく一部だと私は考えているので、現時点では使いこなせないと今後集客に困る・・・という段階にはなっていないとも考えています。笑(飲食店なんかはハッシュタグ検索の影響も大きいので、ここは業界によりけりといったところですね。)

とはいえ、日本国内においてハッシュタグが使われているからこそ、こうやったGoogle検索にまで機能が実装されているわけですからね。

今回はそんな日本独自の機能として実装されたハッシュタグ検索に関して、どんな風に使えるのか紹介していこうと思います。

続きを読む