あなたの院をスタッフが自動的に回してくれるための仕組み

あなたは毎月どれだけ院の数字をしっかりと計測・記録しているでしょうか?

近頃では経営の重要性をしっかりと勉強されている院長さんもどんどん増えてきているので、ある程度の数字はあなたもしっかりと把握するようにしているかも知れません。

そのうえで・・・それらの数字をスタッフさんにどれだけ把握させているでしょうか??

せっかく院長先生自身は院の各数字を把握しているのに、スタッフさんは院の数字なんてほとんど知らないまま・・・なんていう院も少なくないんですね。

これではスタッフさんは今現在、院がどのような状態にあるのかを把握することは決してできません。

院としてはこんな状態なのに、スタッフさんを雇っている先生は「スタッフに自立して行動して院を回してもらいたい」なんて言っちゃうわけです。

これはかなりハードルが高いことなんですね。汗

しかし、それらの数字をしっかりと活用することができれば、あなたの院の経営をスタッフが自動的に行うことすらちゃんと可能になってくるのです!

そのための仕組みとは・・・・・・??

続きを読む

商品設定・メニューの見せ方が患者さんの通院期間を決める

あなたの院では、普段平均してどれくらいの回数(あるいは期間)患者さんが通ってくれているでしょうか?

あるいは、どれくらいの通院期間を目標にしてアクションを取っているでしょうか?

十分に満足の行く回数や期間通ってくれる患者さんばかりなら問題ありませんが、中にはなかなか患者さんが居つかくて困っている治療院もあると思います。

というか、そういった状況の院は実際かなり多いです。汗

こういったリピート・通院期間に関していえば初回問診でのプレゼンも非常に大事なのですが・・・

そもそものことを言えば、あなたの院が用意している商品だったり、HPでのメニューの見せ方、集客の段階で通院期間が短い新患さんが来ることが決まっていたり、あるいは通院期間の長い患者さんが来ることが決まっていたりすることもあるんですよ!

言わばビジネスモデル構築段階での欠点ですね。汗

これを来店後の院内対応だけで巻き返していくのは非常に大変になります。

そういった要素のことを意識しながら、商品選定・メニュー設置・集客をちゃんと行えているでしょうか?

続きを読む

治療院でこれをする前に集客を掛けるのはやめてください!

あなたは新規患者さん来てくれれば、治療院経営はなんとかなる、なんて大きな勘違いをしていたりはしませんか?

もちろん、新規患者さんを安定して集客できるようになることは非常に大切です。

毎月の新患さんの数が少なすぎることで経営に悪影響が出ることも事実です。

依頼をいただく多くのクライアントさんも新規集客の増加を希望しますし、確かに新規数を伸ばしていくこと自体は重要です。

しかし、それ以上に大切なのは「〇〇を生む流れ」を作ることなのです。

この流れを作る前に集客をかけて新患さんを増やしても、残念ながら治療院経営は楽になっていかないんですよ?

一度自分の院のこの部分がどうなっているのか、改めて再確認してみてください^^

続きを読む

治療院経営に必須の戦略!「囲い込み」

このブログを読んでくれているあなたならきっと、毎月新患さんを獲得するために何かしらの集客活動をしっかりと行っているのではないかと思います。

もちろん新患さんを獲得するための「入口」として集客を戦略的に行うことは非常に大切ですが、、、

それと同じくらい大事な「出口」に対する戦略となると、何故か急に疎かになってしまう治療院が多いように感じます。汗

近頃でこそ「離脱率」という数字を意識してくれている先生も増えていますが、具体的な対策としてはまだまだ足りない治療院も多いような印象ですね。

実際コンサルを始めた先生からは、「離脱率を下げるために具体的にどんな対策を取れば良いのか分からない」「離脱率はどれくらいを目標に下げていけば良いのかわからない」と結構な頻度で言われます。

そこで今回は治療院経営における「出口」で意識すべき、「囲い込み」の概念をお伝えしていこうと思います。

続きを読む

セルフイメージの高さが治療院の数字に反映する

あなたは自分自身にどんなイメージを抱いているでしょうか?

根拠があるわけではないけど、死ぬほど自分に自信のある先生。

特に自分に特別な才能があると思っておらず、ごくごく普通だと思っている先生。

周りよりも劣っていることのほうが多く、自分にまったく自信がない先生。

内容は様々でしょうが、なんとなく「自分はこういう人間だ」という漠然としたイメージを自分自身に対して持っているものだと思います。

今回はそんな個人が抱く「セルフイメージ」が治療院の売上やあらゆる数字に影響を及ぼす、というお話をしていきたいと思います。

続きを読む

あなたの治療院が患者さんに選ばれるようになる3つの質問

流行っている整骨院や整体院とは、やはり多くの人から選ばれるだけの理由があるものです。

そういった院は、もちろん沢山の理由から「集客する力」が抜きん出ているわけですが・・・

特にその原動力となるのは、院自体の「コンセプト」が地域の人に向かってしっかりと伝えられているということなんですね!

あるいは、狙うべきターゲットの「ペルソナ」がハッキリしているとも言えるでしょう!

もしあなたの整骨院や整体院をもっともっと流行らせようと思うのであれば、ぜひ次の3つの質問に答えられてみてください^^

きっとあなたの院を流行らせる集客成功のための「コンセプト」や狙うべき「ペルソナ」のヒントが隠されているはずですよ!

続きを読む

来年はどの数字をどんな風に伸ばすかイメージをしておく

治療院の売上をあげる公式自体は非常にシンプルです。

総患者数(整骨院ならカルテ枚数)× 平均来院頻度 × 平均単価 で表されますね。

私のブログでも何度も取り上げていますし、おそらくこの公式自体はあなたも何度も見たことがあると思います。

しかし、この公式は知っているのに、残念ながらその裏にあるもっと大事な「これらの数字を伸ばすための施策」に対する意識が少し薄い先生も多いように感じますね。

すでに11月も半分を超えようとしていますし、あっという間に今年の終わりも近づいて来るでしょう。

タイミング的にはそろそろ来年の目標を立て始めておいたほうが良い頃です。

そんな中であなたの院の売上を来年から伸ばしていくために、どの数字をどんな風に伸ばしていけばいいのか?

あるいは、どのように伸ばせるのか?(具体的な手段を無視した数字はただの妄想です。)

これをしっかりと今年の内にイメージできるようにしておいてくださいね^^

続きを読む

人は感情によって購入し、理屈で正当化する

整骨院業界の自費移行化の流れに乗って、自費移行を頑張っている先生は多いと思います。

僕のクライアントさんでも、すでに完全に自費移行を完了している先生は少なくありません。

あるいは、完全自費移行後にさらなる売上UPを狙って繰り返し値上げをがんばっている先生も多いですね!

電気代や日用品、食料品などあらゆる物価が上がっている現在、治療院でも値上げは無関係ではいられなくなっていますね。

おそらくあなたも常に値上げのことは頭の中にはあることでしょう。

とはいえ、順風満帆!とはいかず、いろいろと苦労している部分がある先生も多かったりするのではないかと思います。汗

特に自費メニューを患者さんにしっかりと受けてもらいたいのであれば、当然ですが的を得たプレゼンとクオリティの高い問診が必要になってきます。

そこで今回は自費メニューを患者さんに受けてもらうために必要な「的を得たプレゼン」に必要な3つの要素をお伝えしたいと思います。

続きを読む

継続率を伸ばすために回数券の消化率をしっかりと上げる方法

あなたの院では、回数券やプリカなどの販売などを行なっているでしょうか?

一般的に、回数券と言えば同じ施術を複数回受ける場合に、初めからまとまった金額を支払うことによって、1回辺りの単価を下げて治療を受けやすくするために利用する場合がほとんどです。

本来回数券の販売が上手くいけばそれに伴ってリピート率が伸びてくる場合が多いのですが・・・たまに、回数券の消化率が思ったよりも伸びず、回数券を購入したにも関わらず途中離脱が起きてしまい、結果的にリピート率も伸びていかないケースがあったりします。

問題なく回数券が切れるまで通院してくれる患者さんばかりの院からすれば信じられないかも知れませんが、実際そういった「回数券は購入したのに未消化のまま離脱するケースが多発する」院もあったりするのです。

「回数券を買ってくれたハズなのに、何故か使い切るまで患者さんがリピートしない・・・・・・」ということを思ったことがあるあなたへ。

その際に原因となりやすい部分と、1つの解決策としての提案をお伝えします。

続きを読む

来年度までにお金はここで使え!

今年も徐々に残すところあとわずかになってきましたね。

寒いなと感じる日もどんどん増えてきました。

この調子で日々頑張っていれば、あっという間に気づけば12月、気づけば年末、という日を迎えることでしょう。

ところで、無事に今年もある程度の売上をあげることに成功しそうな先生は、努力が成果に繋がったということですから素晴らしいことですね!

とはいえ、そういった先生であればこの時期には「余剰利益をどうしようかな???」と考えることも増えるはずです。

「税金で取られるくらいなら、、、もっと何か有効なことに使った方がいいんじゃないか???」という考えは誰しもが思うことですからね!

だからといって無駄な経費を使うというのは避けたいところ。

そこで今回は、年内までにできる価値のあるお金の使い方に関して触れていきたいと思います。

続きを読む