
あなたは普段ご自身の健康状態にどれだけ気をつかえているでしょうか?
スタッフさんを複数人抱えている治療院ならまだしも、1人院長さんなんかだと、本当にご自身の健康状態は大げさでなく治療院の存亡に関わります。(仮にスタッフが複数人居たとしても、長期間の離脱は治療院経営に大きな打撃を与えますけどね。汗)
コンサルとして長く治療院経営者さんと関わっていると、患者さんにはいつも健康のアドバイスを言っているだろうに、どうにもご自身の健康管理となると少しルーズになる先生が多い気がします。
いいですか?治療家として、本当に患者さんを治していく上でも、ご自身が患者さんの「見本」になる、というのは本当に大切なことなんですよ?
患者さんの見本になれ!
例えば、内科の先生が普段からタバコを吸っているのにも関わらず
「〇〇さん、タバコは本当に体に悪いからやめたほうがいいですよ。」
と言っても、まったく説得力がないじゃないですか。笑
「いやいやいや。そもそもあんたが吸ってるやん!と。」
僕らはあまり内臓を見ることは少ないですから、タバコなんかは世間話で終わりますが(まぁそれでもタバコを吸っている先生はやめたほうがいいと思いますが)・・・・・・
例えば「膝」が悪い患者さんが来院したとしましょう。そして、その患者さんがどう見ても明かに膝に負担がかかるレベルで太っていたとしましょう。
もちろん僕らは患部に対して全力で施術をするわけですが、根本の原因を改善するためのアドバイスとして
「〇〇さん、膝に今後また痛みが出ないように、膝に負担のかかりにくいスイミングなんかを取り入れて、少しでもいいので体重を落としましょう」
なんてアドバイスをしますよね。(余計なお世話ですか?治療家として現場に立つのであれば、僕はそうは思いません。)
しかし・・・・・・
この時にアドバイスをする院長がそもそもめちゃくちゃ太っていたらどうでしょう?
やっぱり説得力がないですよね。。。汗
結局、患者さんの「健康」に対して万全のアドバイスをしていこうと考えるのであれば、まずは自分自身が患者さんに言えるだけの「見本」でなければならないのです!
エネルギーの低い治療家では患者さんを治せない
ここからは僕自身の個人的な考えですが、エネルギッシュでバイタリティー溢れる先生は、患者さんのこともご自身のエネルギーに引き上げるように治療効果が出やすいように感じています。
極端な話、熱が39度出ていて起き上がるのもフラフラで声にも覇気がない先生が患者さんを治療しても、施術の形だけちゃんとしていたとしても、患者さんの痛みが本当に取れるとは僕には思えないんですよね。
別にエネルギー療法的な話をしているわけではないのですが、水が高いところから低いところに流れるように、患者さんをしっかりと治していくためには、治療家自身がまずすこぶる元気な状態(エネルギーが高くなっている状態)にしておかなければ、痛みが出ていて悩んでいる患者さん(エネルギーが低くなっている状態)へ、治療効果を高く出していくことは不可能だと考えています。
では、あなたはご自身がすこぶる元気な状態でいるためにどれだけご自身の自己管理をできているでしょうか?
- 喫煙(吸うにしてもせめて本数に気を付けるとか、アイコスにするとか。アイコスがどれほど意味があるかわかりませんが。汗)
- 睡眠時間
- 飲酒(適度な量なら問題ありませんが、行き過ぎると二日酔いで出勤するハメになります。過去ウチのスタッフをそれで強制的に帰らせました)
- 食事
- 自分では気づかない体のチェック(人間ドッグで調べる等)
などなど。
ぜひ、しっかりとした治療効果を出すためにも先生自身のエネルギーは高い状態にしておけるようにしてくださいね^^
まとめ.相手に伝えたいことはまずは自分が見本を見せる
自分で意識できる部分は自己管理もできますが、どうしても体には自分では気づきにくいうちに症状が進行してしまうようなものもあります。(ガンなんて初期ではほぼ気づかないですからね。汗)
僕も今度の12月に人間ドッグを受けに行くのですが、別に何か自覚症状があるわけでは一切ありません。
ただ、僕もクライアントさんにちゃんと言えるように、自分自身の健康状態について気を使っているだけです。笑
先生もこういった医療業界に携わっていく以上、ぜひまずはご自身の健康管理を万全な状態にして、患者さんに胸を張って健康に対するアドバイスを伝えられるようにされてみてくださいね。
これは本当に大事なことですよ^^
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに!