整骨院の経営戦略

歩合制導入が招く治療院崩壊の危険性

今回はいろんな先生から質問を受ける「歩合制の導入」に関して少しお話していきたいと思います。

あくまでも現時点での僕の考えではありますが「歩合制」は「個人院なら(導入の仕方次第では)アリ」、「分院展開までしている店舗は(よほど慎重にやらなければ)基本ナシ」という形で考えています。

まぁ色々と理由はあったりしますが、スポーツのような「スター選手が生まれることを期待される世界」と違って、そもそもスター選手なんかが居てしまったら、それはそれで逆にチーム全体に取ってマイナスに働きかねないような僕らの業界では、そもそも歩合制自体がそこまでめちゃくちゃマッチするようなものでは無かったりすると考えているんですよね。

また、これがきっかけでチーム内の連携がうまく行きにくくなった・・・というようなケースもこれまでに多々見てきたため、やはり歩合制のリスクは軽視できないなと考えています。

もちろん上手に導入することでスタッフのやる気を引き出すことに成功しているようなケースもあるので、歩合制のすべてを否定することはありませんが、歩合制の導入は本当に慎重に行ってもらいたいとは思っていますね。

では、一体歩合制の導入は治療院の運営にどのような影響を与える可能性が高いのでしょうか?

続きを読む

治療院の顧客生涯価値を激増させる方法

あなたの治療院に来院する患者さんのリピート回数は平均してだいたいどれくらいでしょうか?

ぶっちゃけた話、治療院業界というのはそれほど継続通院期間が長い業界ではありません。

特に単価が高くなる整体院となると、さらにその傾向は顕著になる印象ですね。

卒業も含めれば、大多数の患者さんが3カ月前後で通院を終了するという治療院も少なくありませんし、1年も超えてずっと通院を続ける患者さんの数となるとかなり少なくなるでしょう。

逆に美容室なんて、1度通い始めれば特別理由の無い限り何年も同じところに通うなんてことが普通に起こりますし、治療院業界とは似てるようで似てない部分も多い業界と言えますね。

そんな中で、少しでも1人の患者さんのLTV(生涯価値)を上げるための方法をお伝えします。

続きを読む

治療院で売上を伸ばすためにやらなければいけない事の順番

治療院での売上を伸ばす仕組みを導入する際に大きく考えなければいけないポイントは3つあります。

もちろん細かく分けようと思えばもっと細かくもできますが、シンプルに分けてしまうのであれば、たった3つのポイントを改善することができれば治療院の売上をググっと伸ばしていくことは十分可能なのです。

逆にこの部分を無視して、パッと見で売上があがりそうな施策にばかり手を付けても残念ながらなかなか売上は上がっていかないのです。

そこで今回は、考えなくてはいけない3つのポイントと、その中でも手を付けていくべき順番がどうなっているのかについてお話していきます。

続きを読む

ライバルをしっかりとリサーチできているか?

「絶対値」として見た時に自分の院のクオリティを上げていくことは当然大切ですが・・・

やはり、より大事なのはライバル院を「相対的」に上回ることのほうが経営的には大事だったりします。

治療院経営は基本的には地域ビジネスですからね。

自分なりに頑張ったからといっても、それでも同じ商圏内のライバルに負けていたら結局は苦しい立場に置かれちゃうわけですしね。汗

逆に自分的にはまだまだ行けると満足できていなかったとしても、地域ですでに圧倒的に1番であれば、経営的には商圏内において十分優位に立てるわけなのです。

地方で治療院経営をがっつり頑張っている先生の院が、圧倒的速度で成果が出たりするのはこの辺りの影響も強いわけです^^

逆にかなり頑張っているはずなのに、都市圏の先生だとなかなか目立った成果が出なかったりすることがあるのも、この辺りが影響していたりするわけですね。汗

そこで今回は周りのライバル院に対して優位に立つために、持つべき2つのリサーチの視点についてお伝えします。

普段リサーチなんてほぼしない・・・いやいや、そもそもリサーチって何すればいいの・・・?なんて先生も、この部分だけは少し意識してみてくださいね!

続きを読む

新しい仕組みを導入する際の、経営者とスタッフの認識の違い

明けましておめでとうございます。

すでに診療を開始している院のほうが多いでしょうけど、本格的に新患さんなどが増え始めていくのは本日から、という院もきっと多いでしょう^^

ところで、整骨院業界はIT業界や飲食業界なんかと比べれば、比較的変化の遅い業種と言われたりしますが、それでも1院単位で見れば毎年毎年やることが変わったり、増えたりする院も沢山あると思います。

それになんだかんだで最近はその変化の波も早くなって来ているように感じますね^^

あなたも去年1年を通して、新しい仕組みや方法の一つや二つ、現場で導入してみようと試みてみたのではないでしょうか?

あるいは、今年こそ大きな変化を予定されていたりするでしょうか??

1人院長の院でもない限り、新しい仕組みなどを導入する際に仕組みがうまく周り始めるかどうかは一緒に働いているスタッフがどれだけその仕組みを理解してくれたか?どのくらい協力的か?で決まると言っても過言ではありません。

しかし、現実的にはスタッフから理解を得られず、なかなか仕組みが稼働出来なかった・・・という経験をしたことのある先生も多いのではないでしょうか?

今回は新年を迎えたということもありますし、新しいことをスタートしようとしたときに、どうすればスタッフからの支持が得られやすいか、についてお話していきたいと思います。

続きを読む

モチベーションが持続しない?そんな時にやること!

いろんな先生をコンサルしていると「モチベーションが下がった時はどうすればいいか?」「スタッフのやる気が持続しない・・・なんででしょう?」なんていう質問をよく受けたりします。

いや、ほんとスタッフのケースも含めれば結構な頻度でこれ聞かれるんですよね。汗

もしかしたら、あなたも「モチベーションが下がった、、、」なんてことを普段から思ったり考えたりすることもあるのではないでしょうか?

この問題に対する最初のアプローチは「モチベーション」と「やる気」というものが、そもそも「別物」であることをしっかりと認識し、それぞれに対して「別のアプローチ」で解決しなくてはいけないことを知らなければならないということなんです!

何度かブログでも伝えていますが、こういったメンタルコントロールを全く知らないことと、知識として把握しておくことは、いざという時の対応に違いが出てきますので、ぜひ身に付けておいてくださいね^^

続きを読む

整骨院・整体院での喜びの声最大活用法

治療院経営を安定させていくために準備しなくてはならないモノはたくさんありますが、その中でももっとも重要な物の一つに「喜びの声」の活用あります。

良い「喜びの声」というのは、集客やリピートに関わる部分において、本当に強い訴求力を持っていますからね!

どれだけ綺麗なホームページを用意したり、どれだけ効果の高い施術が出来たとしても、喜びの声が無い状態では常にハンデを背負ってマーケティングを行なっているようなものなのです。

未だに喜びの声を集めるアクションが習慣化されていない・・・・・・という治療院さんも沢山見かけますが、これは本当に勿体ないことです。

喜びの声の数自体が未だ十分でないように感じている先生は、まずはしっかりと十分な数の喜びの声を集めるところから目指していきたいですね!

そのうえで、今回は整骨院や整体院のどういったところで喜びの声を活用してもらいたいかを、具体的にいくつかのパターンにまとめさせて頂きました!

続きを読む

負担増に対して院内の現状を変更していくことで対応していく

今年の10月は制度的な変更が非常に多い月になりましたね。

インボイス制度の正式施行や最低賃金の増加など、労力的・金銭的負担増の影響は治療院業界でも避けられないでしょう。

「自分にはそこまで関係ないかも??」と思っている先生もいらっしゃるかも知れませんが、こういった制度の変更はジワジワとボディーブローのように効いてくることになるので気を付けてくださいね!

そこで今回は、具体的な手法というわけではなく、こういった制度の変更に伴ってどういった意識変化をしておくことでしっかりと対応できるようになるかについて触れていこうと思います。

続きを読む

あなたの治療院経営の問題のステージは何番目?

治療院において売上をどんどん伸ばしていこうと思えば思うほど、集客方法だったり、人材管理能力だったり、治療技術だったり問診技術だったりと、たくさんのことを覚えていかなければならなくて、いろいろと混乱してしまう先生も多いと思います。

しかし治療院経営というものをシンプルにシンプルに見ていくと、実は治療院経営における問題のステージとは大きく分けて5種類のステージに分けられしまうのです。

あなたの治療院が今どこのステージにいるかどうかで、それぞれの問題に対して取るべきアクションの内容はまったく変わってきます。

しかし、逆に言えば自分の院が今いるステージさえしっかりとわかっていれば、問題に対して今何をしなければいけないかもハッキリしてくるとも言えるわけなのですね!

さて、現在あなたの治療院はどこの問題ステージにいて、どのような手段で問題解決を図っていかなければならないでしょうか?

続きを読む

参入障壁の高さを利用して地域独占を行う

地域の集客を独占する。

こう言うと聞こえはいいですが、普通に考えればこれがどれだけ厳しく、かつ難しいことかは想像できると思います。

実際、商圏内にすでに大手が参入している場合にはさすがにもう地域の集客を独占するなんてことはさすがに厳しいというような地域も沢山存在しているでしょう。

チラシだってお金を払えば(クオリティはさておき)誰だってすぐに撒けますし、PPC広告だってかなりコストを抑えつつ始めることだってできます。

それこそホームぺージなんて今では誰もがお金を払って、当たり前のように作ってもらっていますしね。

それでも「少しでも長い間地域の集客を独占する」という状況が作れそうな媒体があるとしたら・・・

現在の地域の状況に大きく左右されてしまいますが、今現在ならこれをオススメしますね。

続きを読む