問診で相手の心の内側に入る秘訣は相手の言葉を使うこと

  • LINEで送る

成約率やリピート率を高めるための良い問診を作るためには「大枠としての構成の流れ」(トークスクリプト)と「実際のトークレベルでのスキル」(セールストーク)という2つの要素が重要になります。

構成の流れ自体が欠けていると、ただトークが上手なだけで患者さんからのウケはいいけど、肝心の言いたいことが患者さんに伝わらない問診になりますし・・・・・・

トークスキル自体が低いと、これもまた言いたいことは分かるけどなんとなく商品を買う気にならない・・・(感情が動かない)という事態になってしまうものです。

結局どちらの要素がかけても「成果の得られる問診」にはならないのですね。

だからこそ、問診においては両方のスキルをそれぞれ意識して伸ばしていく必要があるのです!

そこで、普段は「問診の構成」についてお話することが多いですが、今回は「トークレベルでのスキル」について少しお話しようと思います^^

問診で相手の心の内側に入る秘訣は相手の言葉を使うこと

問診におけるトークレベルで大事になってくるスキルというのは、ヒアリング力とトーク力になってきます。

重要性でいえば、ぶっちゃけヒアリング力のほうが大事になるんですけど、習得が難しいのもヒアリング力のほうだと考えています。汗

新人教育なんかでも、「話す内容」はテンプレ的に覚えてもらってとりあえず一通り話せるようになるまでは早かったりしますけど、患者さんの話をしっかりとヒアリングして、その場その場でしっかりと対応していく能力を伸ばすためには、そこからさらに結構な時間が必要だったりしますしね。

とりあえず今回はトーク部分についての話になりますので、ヒアリング力のほうに関して重要な点は過去記事の整骨院において自費メニューが売れる問診とは?の記事にまとめていまるので、合わせてこちらも読んでいただけると良いと思います。

 

問診中は相手の言葉を使うことを心がける

問診、それも特に初回の問診に関していえばどれだけ患者さんに「あ。この先生は自分のことを分かってくれてる」「この先生にだったら自分の身体のことを任せても良さそう」と思って、心を開いてもらえるかどうかが重要です。

そのためのトークであり、そのためのヒアリングだと思ってください。

では、相手の心を開いてもらうために大事なトークスキルが何かというのが今回の「相手の言葉を使う」ということなのですね。

自分が知っている言葉、自分が考えている内容というのを相手も使ってくれるというのは、対人関係において非常に安心感を与えるのです。

 

「でも、相手が普段使ってる言葉なんてわからないんじゃ・・・?」と思うかも知れませんね。

確かに全部が全部、初回問診で把握することは不可能でしょう。

でも、少なくとも問診で最初にある程度の時間を取ってヒアリングをするのですから、ある程度相手が使っている言葉を聞く機会を最初にもらえるはずです。

その時に、ちゃんと相手が使っている言葉を聞いておくのです。

そして相槌や確認などを取る時にその言葉を使っていくのですね!

例えば患者さんが

「先日、台所で料理をしている時に腰がグキっとなっちゃったんです・・・」

というような話をしていたのであれば、あなたが再確認する時にもできるだけ

「台所で料理をしている時に腰がグキっとなったんですね?」

というような言葉で確認を取るようにするのです。

ここでわざわざ「台所でご飯を作っている時に腰に痛みが走ったんですね?」

なんて言うのは、わかりやすく話しているようで、実は相手には浸透しにくくなっているのです。(もちろんこんなのは無意識のレベルの話ですよ?)

 

文章でここだけ書くと「馬鹿にしてるの?」と感じなくもないですが、こういった部分の繰り返しは非常に大切です。

いわゆる「ミラーリング」だとか「オウム返し」だとか言われるテクニックだったりしますが、相手の心を開かせるために相手が使った言葉をそのまま反復するのは、相手の心を開くという観点から見れば、非常に有効なテクニックなのです。

逆に最悪なのは患者さんが

「最近、歳の年のせいなのか肩が持ちあげられなかったり、夜も眠れないほど痛みが出たりするんですよ。これって四十肩ってやつですかね先生?」

と話しているのに、あなたが

「そうですね、夜間痛なども出ているようですし、腕の挙上もここまでしか上がってないようですので拘縮も起きてそうですし、五十肩の可能性は非常に高いです。」

と、逆に難しい言葉を使ったり、専門用語を交えて話をしようとするのは論外とも言えるでしょう。(しかも四十肩って相手が言ってるのに、五十肩なんて言っちゃったら、相手が年齢を気にしてたりなんかするとそれだけで不快に思われるかも知れませんからね!汗)

知識を見せようとして意味が伝わらないなんて最悪です。先生はこんなことしていませんよね!?汗

専門用語を交えないほうが良い、というのは聞いたことがあると思いますが、これは話がわかりにくくなってしまうという点もそうなのですが、それ以上に「相手の言葉ではない言葉を使うのが良くない」からこそ使わないほうが良いと言われているわけなんですね!

 

 

まとめ.相手の言葉を「あなたも」使うことが重要

今回のお話はしょせんトークにおける小手先のテクニックです。

とはいえ、こういった小手先のテクニックを複数使いこなしていってこそ、全体を見た時には立派なトークスキルになるのでバカにはできませんけどね!(ミラーリングもクオリファイもイエスセットも、それぞれ単体だと効果は薄くなりますが、全部併用して使えばしっかりと成果に繋がるテクニックです。)

あとは、できるだけ積極的に患者さんの「名前」を呼ぶようにするなんてのも、相手の心を開くための重要なテクニックだったりしますね。

それにそもそもの話し方自体をハキハキと大きな声でハッキリと話すことも、相手に自信を持っているように見せ、安心感を抱かせるために重要だったりもします。

結局、トークスキルというのはこういった小技の積み重ねの集合体なのです。(決して「この一言を言っとけば間違いない」みたいな魔法の言葉を指すわけでは無いのです。)

柔道でもなんでもいきなり大技を使っても、なかなか一本は決まらないものです。

そうではなくまずはこういった小技を駆使して相手の懐に入っていき、勝負どころで大技(クロージング)を仕掛けていくからこそ、勝負(契約が)が決まるのです。

よく、相手が理解しやすいように、難しい言葉を使うなと言いますが、その対極として「相手の言葉を使う」ことが一番簡単に相手に話を理解してもらいやすくなるってことです。(相手の名前を問診中に繰り返し言う、というのもこの部分の要素が大元とも言えますね。)

今回のスキルはただ文字通り相手の言葉を反復すればいいというものでもなく、呼吸や間の取り方、口調なんかも大事になってきますが、使いこなせれば確実にあなたのトークスキルを一段階高めるスキルとなりますので、ぜひ普段の問診から練習してみて、習得されてみてくださいね!

 

 

 

この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、

  • 「いいね」ボタンを押す

ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに

なぜ、ほとんどすべての整骨院経営者が、集客や経営、売上をあげるための方法を間違えてしまうのか?

今後、整骨院業界はますます厳しくなっていく・・・・・・というのは何となく分かっているのに、具体的にどうしたらいいのか良く分からないと悩んでいたりしませんか?


多くの整骨院経営者は悩み続けた挙句、情報が足りないばかりに、整骨院経営においていくつかの大きな失敗をしてしまう方が多いようです。もしあなたが、この『院長の通信講座』に登録すれば、



  • 新患さんが毎月どんどん集まる広告チラシ戦術

  • 保険依存から脱却して、高単価を可能にする自費移行法

  • 右肩上がりの売上を達成するための整骨院経営戦略

  • これからの時代で勝ち残るための最新ネット集客法

  • 予約がガンガン入る魅力的なホームページ作成術


など、経営者として失敗しないために必要な、整骨院の売上を爆発的にあげるための情報を惜しみなく配信させて頂きます。それも全て『無料』で。


リスクはありません。私の秘密の告白を、あなた自身の目でお確かめください。


『院長の通信講座』を無料購読する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)