治療院のオンライン集客はまずはPPC広告から始める

現代の治療院集客にオンラインを使った集客は必要不可欠です。

とはいえ、ホームぺージをとりあえず作るだけでいいのか??と言われると、この令和の時代に正直「それだけでは足りない」と僕は考えています。

もはやホームぺージがあればいい、という時代はとっくに過ぎ去ってしまったのです。

何か検索をしてもSEOでの検索結果が出る前にPPC広告が掲載されたり、MEOによる地図が表示されたり、最近ではGoogle for jobsの求人結果が載ったりして、その後ようやくSEOでの検索結果が表示される時代です。

さすがにちょっと下のほうに下がりすぎですよね。汗

だからこそこれからは積極的に自身でオンラインの広告媒体を使い、自身のホームぺージへ訪れてくれる人を見つけていかなければならないのです!

特にまた新型コロナの流行が拡大してきた現在、少しでも集客を伸ばして行きたいのであれば、まず1番最初に力を入れてもらいたいものと言えば・・・間違いなくこれですね!

続きを読む

SNSを使った無料集客は有料集客をしっかり使ってこそ効果が上がる

近頃ではInstagram経由での新患さんだったり、youtube経由での新患さんだったりという、SNSを活用した集客で成果を上げる院も増えてきました!(youtubeはSNSというよりは検索エンジンですが。笑)

実際、僕のクライアントさんでもInstagramやyoutubeから毎月安定して新患さんを獲得できている方も少なくないです。

とはいえ・・・

じゃあ広告費を抑えるために、SNSのような無料の集客媒体だけを使ってこれからも上手くやっていけるか??と言われれば、正直厳しいと言わざるを得ないでしょう。汗

時々「無料で集客できるSNSってすげぇ!!」みたいな意見を伺うこともありますが、そもそも有料の集客と無料の集客って、切っても切り離せないものなんですよ?

では、それらの集客媒体をどのように活用していけば院の経営にポジティブな影響を与えられるのかと言うと・・・

続きを読む

治療院に美容メニューを導入する際にオススメする集客の流れ

あなたの院では、今現在何かしらの美容メニューを導入していたりするでしょうか?

あるいは、今後美容メニューを導入する展望があるでしょうか?

近頃では痩身や発毛のような美容メニューを導入する治療院も少なくなってきましたね。

とはいえ・・・全員が全員上手いこと美容メニューの導入に成功しているかと言えば決してそんなことはありません。

やはり治療とは違った集客に苦戦する先生も少なくないのですね。汗

そこで今回は美容メニューを導入していく際にオススメするスタートアップ時の集客導線作成の流れをお伝えしていきます。

続きを読む

整骨院・整体院で沢山の口コミを貰うための補助ツール

整骨院や整体院の集客を加速させるために、たくさんの口コミを集めることがすごく大切、という話は何度も耳にされたことがあると思います。

ホットペッパービューティーだったり、グーグルマイビジネスだったり、エキテンだったり、最近口コミサイト多いですよね?笑

そして、実際そういったサイトの口コミ数が多い院はある程度集客が強いケースが多いです。

なので、気持ちとしては「口コミをしっかり集めよう!」と思っている先生は多いと思います。

しかし・・・

多くの整骨院や整体院の先生を見ていると、実際のところ定期的にしっかりと口コミを集められているのは半分にも満たないくらいの院かな??と感じてしまいます。

なかでも、1人治療家でやっている整骨院や整体院なんかはどうにも「口コミを書いてもらうための時間がない」と言われる先生も多いです。

そこで今回は忙しくても口コミが集められるようになる「ツール」のお話をしていこうと思います。

続きを読む

院内フォローの徹底で、新型コロナの第三波を乗り切る

いよいよ12月を迎えようとしていますが、世間ではどんどん新型コロナの感染が拡大していますね。汗

僕のクライアントさんの周りでも、コロナに感染した方が出た・・・というお話を多々耳にするようになってきました。

正直、人数だけであれば緊急事態宣言が出ていた4月5月を超える状況なわけですが、それでも現時点では緊急事態宣言が出ていないままの状態が続いていますね。

その影響なのか、いろいろとクライアントさんなどからの話も聞いていると、前回とは患者さん自体の動きも違っているということを聞きます。

そういった状況を受けて、今回のコロナ拡大の影響を乗り切るためにも今すぐにでも院内においてやってもらいたいことはコレです!

続きを読む

治療院集客でのDMにおいて反応を最大化するために意識すべき点

いよいよ年末が近づいてきましたね。

治療院業界では冬に向けての準備をしていかなければならない時期になってきたとも言えます。

僕のクライアントさんで言えば、クリスマスや年末年始というのはカルテ枚数を増やす意味でもDMを行ったりしてもらうことが多かったりはします。

なんのかんのと言っても、DMはやはり非常に手軽に出来る上にかなり費用対効果のよい成果を上げてくれる集客手法ですからね!

使わない手はありません。

そこで今回はDMでの成果を上げていくために意識して欲しいポイントについてお伝えしていきます。

続きを読む

facebook広告のルールが変わった!今こそチャンス!?

あなたは普段集客においてFacebook広告を使ったりするでしょうか?

治療院での集客にFacebook広告ってどうなの??と思われるかも知れませんが、使い方を選べばしっかりと成果を上げてくれる媒体であると自分は考えています。

治療の患者さんを見つけるのはちょっと使いづらい感覚ですが・・・最近よく治療院でも導入されている「美容系」のターゲットを集客するのには非常に効果を発揮してくれるのですね!

Facebook広告、、、というよりはInstagramを、特に美容商品のターゲット層である年代の女性がかなり使っているため、ここに手を伸ばしやすい媒体となるです。

たまに知らない方もいるので補足しますが、Instagramに出す広告というのは実質的にFacebook広告と同様のものを指すので、Facebook広告を出すイコールInstagram広告を出す、という風にも言えるわけです。(もちろん、そのように設定すればの話です)

そんなFacebook広告ですが実はつい先日から、あるルールの変更が行われたのです。

まだまだ変更が行われて日が短いので、これが実際にどのような影響を及ぼすかまでは定まっていませんが・・・

個人的には今後の集客にもプラスの影響を与えていくのではないかと考えています!

では、そのルール変更とは・・・

続きを読む

学んで来た治療技術を売上に変えるメニュー作成法

あなたは普段から色々な技術の勉強会などに参加しているでしょうか?

頻繁に・・・とは言わずとも、新しい技術を学ぶ機会というのはちょこちょこあったりするものだと思います。

ただ、以前クライアントさんから「勉強会などで技術を学ぶのはいいんだけど、上手く売上に繋げられない」という相談を受けたことがあります。

そこで今回は学んで来た治療技術を、どう売上や経営に反映させていくのが良いのかというのを、メニュー作成の観点からお話していきます。

続きを読む

来年度スタートダッシュを決めるためのプラン

10月も終わりに差し掛かり、今年もいよいよ終わりが近づいてきましたね。

ここまで来ると、今年1年の成果もある程度見えてきたのではないでしょうか?

今年の初めに立てた目標をすでに全て達成した人もいるかも知れませんし、あと2カ月のラストスパートで達成しようと頑張っている先生もいると思います。

まだまだ2020年が終わったわけではないので、ここからの頑張りも大事ですが・・・

2021年、来年を素晴らしい1年にするためにそろそろ「今やっておいたほうが良い」ことのために動き始めてみてもいいかも知れませんよ?

続きを読む

初回問診の成約率を高めるための「場」を作るという考え

あなたは初回問診におけるプリカや回数券、あるいはリピート獲得などの成約率を高めるためにどれだけのポイントにこだわっているでしょうか?

トークスクリプトの作成や、プレゼン自体の流れの構成、クロージングの手法や、喋り方や見た目など当たり前の部分など、いろいろとこだわっているポイントはあると思います。

こういったポイントのそれぞれが全部初回問診での成約率に影響を与えてくるので、どれが大事、というよりは全部頑張らなきゃいけないところが大変なところですね。汗

そこで今回は、さらにその中の一つとして初回問診の成約率を高めるための、そもそもの「場」作りについて気を付けてもらいたいポイントをいくつか紹介していきたいと思います。

続きを読む