何故かいつも時間が足りなくなる先生のための時間活用術

時間というものは本当に意識しないとあっという間に過ぎてしまうものです。

2021年もそろそろ終盤、プライベートも含め年末に向けてどんどん忙しくなっていくことでしょう。

いつも夜の20時や21時に診療を終えて、それから書類作業や資料作成、サンキューレターを書いたり、リマインダーハガキを書いたり・・・なんかをやっていると気付いたら日が変わりかけている・・・

帰ったら食事もそこそこにとりあえず寝て、、、と思ったらすぐに朝が来てまた出勤。

こんな生活を送っていると「頼むからもっと時間をくれ!!!」なんて言いたくなりますね。汗

もちろん時間を増やすことは誰にもできませんが・・・

少しでも時間を有効に活用するためにオススメの方法をお伝えします。

続きを読む

整骨院経営を崩壊させる、経営者がかかりやすい「ある病」

現在、あなたの整骨院経営は上手く軌道に乗っているでしょうか?

それとも、今必死に経営を頑張っているところでしょうか?

現在はコロナ禍もあって「めちゃくちゃうまく行ってる!!」と自信を持って言える先生は少ないかも知れませんが・・・

今回は「ある程度整骨院の経営が上手くいった先生」がやってしまいがちな、ある「重大な過ち」についてお話します。

自分に関してだけは「そんなバカな。笑」と思っていても、このミスをしてしまう先生が本当に多いのです。

まさに成功した先生がかかりやすい「病」ともいうべき現象なのです。それは・・・・・・

続きを読む

何故ポータルサイトをメインHPとして利用してはダメなのか

おそらくこのブログを読んでくれている先生のほとんどが、すでにご自身のHPを持っていることと思います。

しかし、多くの整骨院の先生とお話していると、スマホサイトどころかPC用の自院のHPを持っていない整骨院が多々あるのも事実であると気付きます。

あるいは一応HP自体は作っているんだけど、SEOがうまく行っておらず検索しても1ページ目に全然表示されない・・・とかも同様ですね。

彼らの言い分としては「一応ポータルサイトに登録しておけば検索したときに(ポータルサイトのほうが)上位に出るんだからそれでいいでしょ?」的なことなのですが・・・

令和のこの時代、さすがにそれでは厳しすぎると言わざるを得ません!

ポータルサイトをメインのHPとして利用し続けるには・・・実はある厳しすぎるデメリットが存在するのですね。

それは・・・

続きを読む

現場で頑張りすぎていると治療院の売上は伸び悩んでしまうという現実

全国的に緊急事態宣言も明けて、先月末くらいのタイミングからちょっと厚めに集客を行うように打ち合わせをしていたので、クライアントさんから続々と「新患さんが増えて、既存患者さんも戻って来てるから来院数が以前の状態に戻ってきている」というような報告をたびたび聞いています。

割と院内が忙しくなっているようで、充実感も感じられているようですね!

いやー、よかったよかった^^(まださすがに全クライアントさんが戻ったという訳ではないので、まだまだ頑張らなきゃですが!)

ただ・・・、ところであなたは普段、現場で1日何時間くらい施術を行っているでしょうか?

新型コロナの影響などで、いまいち来院数が少なくて施術時間が思うように伸びない先生も居れば、逆に来院数が多すぎて1日のアクションがほぼ施術だけで終わってしまう・・・という先生も居ると思います。

気持ち的には患者さんがパンパンに来ているほうが頑張ってる感じもしますし、ついつい油断しがちになってしまいますが・・・

実は、毎日患者さんがパンパンに来ていて稼働率が高くなりすぎて、身動きが取れなくなっているというのは、割と危険な状態なんですよ!

続きを読む

オンライン集客がいいのか?オフライン集客がいいのか?

治療院の集客をやっていく際に、オンライン集客のほうがいいのか?それともオフライン集客のほうがいいのか?と質問されることがよくあります。

つまり意訳すると「今一番イケてる集客方法ってなんなんですか???」って聞きたいんだと思います。笑

これに対する僕の回答は決まっているのですが、、、その答えはおそらくあなたを満足させないでしょう。笑

それは・・・・・・

続きを読む

治療院集客において大事なのに忘れがちなひと手間

今日お話することは集客におけるテクニックとしては「え?そんなことわざわざ書く必要あるの?」とか「それだけで反応が変わるの??」と思われるようなレベルの、すごくすごく単純なことです。

もうほんとに10秒で出来るような、すごくすごく単純なことです。

しかし、このひと手間を忘れないようにするだけでチラシやホームページにおける反応数(DMやチラシなどのオフライン媒体では特に)は確実に上がってくるのでぜひ忘れないようにしてくださいね!

難しいことでも何でもないので、すでに意識してやっている先生も沢山いらっしゃると思いますが、出来ていない先生はぜひ今日からでもすぐに意識されてみてくださいね^^

続きを読む

来年のために今からでもやってもらいたいこと

8月も終わり、いよいよ今年も3カ月ちょっととなってきましたね。

ここまで来てしまったら、あとは年末まであっという間でしょう。

今年は、昨年から続く新型コロナの再流行などもあり、いろいろと外部環境に振り回された1年になってしまった・・・という先生も多いでしょう。

そんな中でも想像以上に経営が伸びた、という先生もいれば、今年は緊急事態宣言などもあり、どうにもイマイチぱっとしなかったなぁ、、、という先生もいるでしょう。

といっても、過ぎたことを悔やんでも仕方ありませんね!

今できることは、どうすれば来年こそうまくいかせられるか??をしっかりと考え、準備しておくことです。

そのために今年のうちにやっておいてもらいたいことがコレです。

続きを読む

整骨院や整体院の集客にyahooプレイスを活用する

あなたはおそらくご自身の整体院や整骨院をグーグルマイビジネスに登録していることでしょう。

うまく活用出来ているかはさておき、実際グーグルマップからの集客導線は近頃ではバカにならない影響力を誇っています。

実際、クライアントさんの院でもマップと口コミを見て来院した、と言われる新患さんも少なく無いですしね。

そんな治療院の集客には欠かせなくなっているグーグルマイビジネスですが、ひそかにyahooのほうでも同様のサービスが動いていることをご存じでしょうか??

続きを読む

施術単価を上げる以外に平均顧客単価を伸ばす方法

治療院経営において「平均顧客単価」を段々と上げていくことは非常に重要になります。

何故なら売上を伸ばす公式は「総来院数×平均顧客単価×平均来院頻度」で表されるので、平均の顧客単価が伸びればそのままダイレクトに売上に影響を与えてくれるからです。

ちなみに一番イメージしやすい単価アップの方法は、施術料金の値上げですね。

いわゆる自費移行による施術単価アップはこの方法なわけですが・・・

ぶっちゃけ一律で患者さんの施術料金を上げるのって怖さもありますよね!汗

僕のクライアントさんでも「やっぱり値上げは怖さがある」という先生だっていますよ。(そういいながらも値上げはちゃんとしてるんですけどね。笑)

そこで今回はもう一つ、保健依存の割合が高い院でもできる単価アップの方法をお伝えしていこうと思います!

続きを読む

「1」という数字の恐怖について

経営において一番怖い数字は「1」という数字、という話はあなたも聞いたことがあるかも知れませんね。

これはザックリどういうことかと言えば、どんな物事でもたった「1」つのことで成り立たせようとすると、リスク分散がまったく行えないという危険性を示唆したお話になります。

実際にこれまで集客をSEO1本に頼っていた先生の中には、度重なるグーグルアップデートによるSEO変動などによって、集客でとても苦労されているという話をよく聞くようになりました。

あるいはこれまでチラシメインで集客が出来ていた先生が、現在の新型コロナによる影響でチラシからの反応がパッタリと途絶えて集客に困っているという話も聞きました。

ちなみに、これは「今たまたまそうなっている」という話ではなくこれからも(例えば自然災害や法改正など)同様なことが起こる可能性が十分あることですからね。

別の視点でいえば「1」人治療院で、あなたが体調を壊すと院を閉めなきゃいけない、とかね。汗

あなたは今現在、いったいいくつの「1」を抱えているでしょうか?

そして今後どのような対応を検討出来ているでしょうか?

続きを読む