次回予約が取れない先生が持つべきマインドセット

次回の予約が取れずに、患者さんが離脱してしまうことが悩み・・・という先生は少なくありません。

これがプレゼンをした結果、相手の気持ちを変えることができずに予約が取れないというのなら、練習次第でどうにでもなりますが・・・

ひどくなると「相手に次回来て」と伝えること自体に抵抗を覚える先生もいるようです。汗

本来であれば先生ご自身で患者さんに伝えなくてはいけない次回来院の予定を伝えることができず、支払いの際に受付さんと患者さんとのやり取りで次回通院日を決めてもらっている・・・という先生もいらっしゃったりするのです。

特に元々ずっと保険でやっていて、自費でそれなりの料金を頂こうとし始める最初の段階でこういった心理状態に陥る先生が多かったりするのですが・・・

そういう時はこの話を思い出してください。

続きを読む

成功例ではなく失敗例を仕入れに行く

コロナのことが一旦落ち着き、日曜日や祝日にはまたセミナーや勉強会などに参加する機会も増えてきているのではないでしょうか?

そういったセミナーや勉強会で「これこれがうまく行った」とか「どれどれが良い」というお話はたくさん聞くことがあると思います。

そもそも、多くのセミナーや勉強会が「成功事例」を話すためのものなんですから当然と言えば当然ですよね^^

ただ、このブログでも何度もお伝えしているとおり、残念ながら「他の場所(店舗)で成功したものが、自分の院でそのまま成功するとは限らない」ということは良くあります。(もちろん、そのままやって成功するケースだってありますよ?笑)

しかし「成功事例」とは違い、ほぼほぼ全員に共通して当てはまることもあるのです!

もしあなたがセミナーや勉強会に積極的に参加されているのであれば、成功した部分だけではなくコッチにもしっかりとアンテナを張ってみてください!

続きを読む

令和時代の1人治療院の生き残り戦略

新型コロナが5類になって以降、出店を控えていた整骨院さん達も徐々にまた新店舗出店に向けて動きを加速させているように感じますね。

むしろ、すでに資本が十分にあったグループ院さんなんかは、それこそ新型コロナが流行していた間ですら新店舗をどんどん出店していたので、そういった部分においてやはり地力の強さを非常に感じますね。

時代は令和を迎えてしばらく経ちますが、今後ますます治療院業界の生き残りをかけたしのぎを削る戦いが激化していくことでしょう。汗

例えば、小さな1人治療院だと近くに大きな整骨院ができるたびに「これから自分の院は大丈夫だろうか・・・」と頭を悩ましている先生もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回はこれからの令和時代における1人治療院が生き残っていくための「1人治療院の立ち位置」の話をしていきたいと思います。

続きを読む

最初からベストオファーを試すことの重要性

あなたはホームページやホットペッパービューティー、チラシなどで集客をする際に、しっかりとオファーなどは用意出来ているでしょうか?

オファーをしっかりと使っている先生もいれば、HPのどこにもオファーを用意していない先生もまだまだ多かったりしますね。

このオファーというものは、新患さんを大量に集めるためには非常に有効な一手にもなりえる要素なので、個人的にはぜひ上手に使ってもらいたいと思っているのですが・・・・・・

治療院業界の先生たちの中にはオファー嫌いな先生もわりと多かったりするせいか、テスト段階だというのに、ちょっと思い切りが足りないオファーから始めてしまうことで、結果的に時間を失っている先生も多いように思います。

オファーを導入するのであれば、導入の仕方にも注意すべき点があるのですね!

それがどういった部分なのかと言うと・・・

続きを読む

LINE公式アカウントのリッチメニューから他のSNSリンクに飛べなくなってる!?

あなたは普段公式LINEアカウントの「リッチメニュー」機能を使っているでしょうか?

トーク画面の下の方に出てくる画像リンクのやつですね^^

クリックすればブログに飛んでもらったり、Instagramを見てもらえたりと、LINE公式アカウントを入口として自院のコンテンツを自然な形で患者さんに認知してもらいやすくなる便利な機能ですね!

色々と各種SNSなんかを作りこんでいる先生ほど、リッチメニューも同様に使い込んでいるのではないかと思います。

今回はそんなリッチメニューですが、ちょっとした不都合が起こってしまっているという相談を受けたので情報のほうをシェアしておきたいと思います。

問題が起こっていない先生は気にされなくて大丈夫ですが、リッチメニューを使っている先生は念のため設定を確認されておいてくださいね!

続きを読む

整骨院のホームぺージはちゃんとデザインもこだわっていますか?

あなたの整骨院のホームぺージを作成したのはいつでしょうか?

開業に際して今年新しくホームページを作ったという先生も入れば、作成してすでに2~3年経った先生、あるいはもう作成して5年以上もほとんど大規模な修正をしていない、という先生もいるでしょう。

数年前にSSL対応させる際に、ついでに一緒にHPの修正もした、っていう先生ももしかしたら多いかも知れませんね。

いずれにせよハッキリ言いますと、ホームぺージには集客力を十分に発揮できる賞味期限(流行)のようなものがあり、古いもののまま使い続けていては、だんだんと集客が出来なくなってくる場合がほとんどなのです。

時代によってはそれはライティングの部分であったり、デザインの部分であったりしますが、いずれにせよHPというのは流行り廃りと決して無関係ではないのですね。

とくに、最近の傾向に現れている現象として、デザイン性の重要度が上がっていることを感じるので、その部分についてお伝えしていこうと思います。

続きを読む

万全の集客活動と口コミ獲得を両立させる

最近では、そうでもありませんが・・・

昔気質な治療院の経営をしている先生の中には「うちは口コミと紹介でやっていける院を作りたいからチラシやPCC広告なんかはしない!」と言っている先生もいらっしゃったりします。

一見こだわりをもって経営をしているように見えなくもないですが・・・

このこだわりって果たして「誰」のためのものなのでしょうか?

患者さんのためになってるのでしょうか??

集客やマーケティング活動を行うことが、売上を上げるための経営的な側面が大きいことは否定しませんが、集客活動を行うことそのものだってちゃんとその地域に住む方のためになっているのですよ!

集客という言葉に過度に反応するのではなく、もっとフラットに捉えられるようにこういった側面があることもぜひ意識されてみてください^^

続きを読む

口コミ・喜びの声を頂くことにハードルを感じている先生へ

治療院経営において、普段から店舗の口コミや喜びの声の写真やアンケートを集めることは非常に重要なアクションになります。

正直、今集客を頑張りたいならグーグルビジネスプロフィールの口コミをしっかり集めることがもっとも重要なのでは??と感じる程度には優先度が高いです。

あまり実感することがない先生は分かりにくいかも知れませんが、HPからの来院数は伸びますし、患者さんのリピート回数にだってポジティブな影響を確実に及ぼします。

実際、かつてのエキテンとか、現在でいえばグーグルビジネスプロフィールとかホットペッパービューティ―の口コミを見たという新患さんからの問い合わせがあったことだってあるでしょう?

口コミというのは本当の集客に大きな影響を及ぼすのです。

そんな最高のツールですが、クライアントさんのお話を聞くと、たびたび「なかなか声が頂けないです」ということを伺います。

そもそもお願いできていないのは別として、そういった先生はこのようなツールを事前に用意しておくと、患者さんも写真や口コミをくれやすくなりますよ^^

続きを読む

すべての答えは患者さんが持っている

あなたの治療院では普段から患者さんからの本音を聞き出すための仕組みを持てているでしょうか?(まぁ本音といっても限界はありますが。)

あるいは、常に行っている仕組みでないまでも、患者さんの意見に耳を傾けるためのアンケートなどを定期的に実施していたりしているでしょうか?

今回の内容のことを、僕はブログのほうで何度も定期的に伝えているのですが、それはしっかりとやっていない先生が本当に多いからなのです!

こういったことに普段から意識を向けているか向けていないかで、集客や商品開発など、すべてのマーケティング活動の成果に大きな差が生まれてしまうんですよ!

春を迎えて、これからどんどんと集客状況が好転してくる時期ですからね。

ぜひ、今のうちに患者さんが持つ意見を吸い上げて、これからの集客に役立てられるように準備しておきましょう!

続きを読む

問診段階で「施術ステージを深める」と一気に差別化が進む

あなたの治療院では、初回問診においてどれだけしっかりと「あなたの治療院の施術で何を得られるか?」を患者さんに説明できているでしょうか?

これは別に専門的な話をして患者さんに施術理論を理解させろ、と言ってるわけではありません。(というか、そんなことしたら患者さんは混乱してどんどん離脱します)

どれだけ患者さんに「ここなら本当に治りそうだ」と予感を感じさせられる問診ができているか、ということです。

この「ここなら本当に治りそうだ」と感じてもらうために、ぜひ初回問診でやって頂きたいのが「施術ステージが他の院よりも深い」ということをイメージで分かりやすく知ってもらうことなのです。

安心感の演出や信頼関係を構築することなども初回問診では本当に大事ですが、それとは別の部分として、あくまでも施術方面の説明内容に関しての見せ方の部分になるのですが、どういうことかと言うと・・・

続きを読む