
整骨院や整体院の自費メニューの提案は、これからの時代では避けては通れない道だと思っています。
すでにプリカや回数券を導入して、初回から3万円とか5万円とか、あるいは10万円を超える金額を患者さんから受け取っている先生もいれば(まぁ初回から10万も超えるようなメニューまでは、よっぽどの難病系以外は個人的にはいらないと思いますが。)、まだまだ毎回の窓口治療費で1000円2000円いただくのにも苦労している先生たちが大半なのも事実です。
では、この違いは何なのかというと・・・・・・
ぶっちゃけ仕組みというよりも、ほぼ100%メンタルブロックなんですね。笑
では、このメンタルブロックを取り除くために何をしてもらいたいかと言うと・・・、まずはこれをやってみてもらいたいんです。
自分で自分のメニューを買える?
ぶっちゃけ、ある程度高額なプリカや回数券を販売したいのであれば、自身が提供するサービスの価値と、その価格を「せめて自分の中でくらい釣り合うか、あるいは上回らなくては話にならない」んです。
当たり前だけど、自分で
「これって正直そこまでの価値はないよな~。。。」
って感じながら、商品が売れるわけないんですね。
仮に最初だけは「えいやっ」と勢いで数人に販売ができたとしても、必ず自分の気持ちの中のモヤモヤに押しつぶされて、だんだんと商品を提供することができなくなってくるでしょう。
もちろん、最初から自分の培ってきた技術に絶対の自信を持っていて、
「正直10000円以下で自分の技術を提供しようとは絶対に思わないわー」
って人もいるでしょうけど、少数派でしょうからね。笑
他の院の治療とかどれだけ買ったことある?
そこで、自分の中だけで価値に対する折り合いがつかない時に何をしてほしいかと言うと・・・
自分が設定したい金額ですでに治療を行っている治療院さんに治療を受けに行ってもらいたいんですね。それもできれば1軒と言わず、2軒3軒と行ってもらいたいのです。可能ならば回数券やプリカも買ってみましょう!笑
知り合いから無料で施術を受けるだけじゃダメです。
実際にあなた自身にお金を払って治療を受けてもらう、サービスを買ってもらうっていう経験を詰んで欲しいんですね。
正直びっくりするのですが、自分は治療で患者さんからお金を頂いているのに、自分は他の院でお金を払って治療に通ったことはない、という先生は結構多いのです。(これがスタッフになれば尚更その人数は増えるでしょうね。)
そして、こういった先生ほど自分の治療技術の価値を低く見積もってしまうことが多いのです。
何故なら、自分が治療に対してお金を払った経験が圧倒的に足りないから・・・・・・汗
結局、払う側に回った経験が乏しいからこそ、いざもらう側になった時にも、自分自身で価値を感じにくくなってしまっているのですね。
スタッフを見ていて気付いたこと
これは以前うちのスタッフを見ていて気付いたことなのですが、入社した時期は一緒なのに、片方はプレゼンに入った頃からどんどん数万円~数十万円するようなサービスを患者さんに提供していけるスタッフと、なかなか患者さんにサービスを提供していけないスタッフがいたんですね。
最初は、教育の差がでちゃったのかなー・・・って思った時もありました。(まぁもちろんそういうこともあるでしょうけど。)
しかし、よくよく聞いてみると、サービスをどんどん提供できるスタッフは実際に自分で過去に似たような商品を自分でお金を出して買った経験があったことがわかったんですね。
しかも、そのスタッフが思っていたことが「以前自分がお金を払って買っていた商品と比べれば、今自分で売っている商品のほうが安いし価値も高いと思う!」と考えてくれており、このマインドがプレゼンの成約率に影響していたのでした。
まとめ.自費導入に悩んでいる人はまずは受けてみるところから始める
すでにメンタルブロックも取れてマインドセットが出来ていて、すぐに動ける人はやりたいようにやってみて大丈夫です^^
しかし、正直に自分の中でどうしても患者さんからある程度高額のお金を頂くことに抵抗を感じているのであれば。。。
まずは自分が同じような商品を買ってみることから始めることをオススメします。
さらに、その買った商品よりも「あれ?これなら自分の施術やサービスのほうがイケてるんじゃね???」って思うことができれば、ぐっと自費導入への壁を超える準備が心の中でできあがりますよ。笑
「本当にそんなに変わるの~??」って思うかも知れませんが、これは想像以上に効果的な方法なので、ぜひ騙されたと思って試してみてくださいね!
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに!