予約を取りこぼさないために必要な電話対応

せっかく新患さんから予約の問い合わせの電話があったのに「希望の時間が取れなかった」とか「料金を聞かれてまた電話しますと言われた」というような経験をしたことがある先生は多いと思います。

まぁ、現場あるあるですよね。笑

とはいえ、大切な新患さんの問い合わせですから「しょうがない」で済ませてしまうには勿体ないですよね。

実際、そういった取りこぼしが起こっていたケースでも、しかるべき電話対応を行っていればちゃんと予約が取れていた可能性だってあるわけです。

そこで今回は、出来る限り新患さんの予約を取りこぼさないための電話対応についてお伝えします。

続きを読む

現場でこんな教育方法をとってはいけない

現場の教育方法として「現場即逮捕」をやっている先生を良く見かけます。

確かに、その場で言ってあげないといけない場面もあるでしょうし、大事なことでもあるのですが・・・

その際に「言い方」というものが周囲に与える影響を考えた事はあるでしょうか?

もしあなたがスタッフさんを雇っていて、こんな言い方を現場でしてしまっているのであれば、今すぐ改めることを検討してみてください!

続きを読む

治療院経営において季節のイベントを上手に活用する方法

もうすぐハロウィンの時期ですね。

僕が学生くらいの頃は、ハロウィンなんて日本ではほとんどあってないようなイベントだった記憶がありますが、最近では割と若い子たちがコスプレをして街に繰り出すようなイベントとなっていますね。(子供が仮装してお菓子をねだりに行く風習はどこに行ってしまったのか。笑)

まぁそれはさておき、あなたの治療院ではこういったハロウィンやクリスマス、他にもバレンタインやホワイトデーなどの「季節のイベント」を何か有効活用できていたりするでしょうか?

治療院業界というのは、どうしても日々変わり映えのない施術提供の繰り返しに陥りやすかったりします。

その結果患者さんの中に「飽き」のようなものが生まれてしまう可能性もあるわけですが・・・

そういった「飽き」への対抗策として、季節のイベントを活用することは非常に有効なんですよ!

続きを読む

治療院で新規予約の当日キャンセルを減らすための方法

当日突然のキャンセルって嫌ですよね?

もともと予定してなかった分、何をすれば良いか分からずに無駄に時間を過ごすことになってしまったり、単純に売上的にもマイナスになるわけですから。汗

それが新患さんの当日キャンセルともなれば、より精神的なダメージは大きくなることでしょう。

予約枠だってそれなりに長い時間取っているでしょうし、より一層ダメージも大きくなるというものです。汗

そこで今回は少しでも新患さんの予約キャンセルを減らすために導入を検討してもらいたい施策をお伝えします。

続きを読む

治療院集客でInstagramを活用して集客する方法

あなたの治療院ではInstagramを活用していたりはするでしょうか?

「一応登録して、たまに投稿はしてるけど・・・」という先生も多いかも知れませんね。

Instagramが良い、という話を聞いて始めてみたはいいけど、全然サッパリどうやって集客に繋がるのかわからない、という先生も多かったりします。汗

そこで今回は、実際にInstagramを活用して新患さんの集客に繋げている治療院が、どのような投稿を意識して行っているかについてお伝えします。

続きを読む

治療院に紹介を増やすための1対1トーク方法

治療院経営の安定化のためには「紹介を増やすこと」は必須です。

紹介が少なくても、広告費をかけることで集客自体を安定させることは出来なくもありませんが・・・

それでも、毎月安定的に紹介で2桁以上の新患さんが獲得出来ている治療院のほうが経営的に「楽」なのは間違いないですからね。汗

今現在あなたの治療院には毎月何人くらいの新患さんが紹介で来院されているでしょうか?

「もっと紹介が増やせればな・・・」と考えているのであれば、ぜひこういったトークを「恥ずかしがらずに」現場で行ってみてください^^

続きを読む

プレオープンを予約で埋めたいならチラシ集客を最大限活用しろ!

治療院の開業はなかなかとどまるところを知らない勢いで続いていますね。

個人院というよりは、すでに分院を展開している院がさらなる分院を展開する、という流れが特に大きいように感じます。

自分も今月またクライアントさんが分院を開業されたのでプレオープン集客のお手伝いをさせてもらいました。

やはりプレオープンはチラシでの集客にどれだけエネルギーを注ぎ込むかで成否が決まると言っても過言ではありませんね。(もちろんPPC広告なども事前に仕掛けておきますが。)

とは言っても、チラシだってただ印刷して配るだけでは最大限チラシを活かしてるとは言えないんですよ?

続きを読む

治療院が値上げしてもやっていける根拠となるメカニズム

つい先日の記事で、整骨院や整体院が値上げしていくために必要なメンタルブロックの外し方についてお伝えしました。

ご自身の経験でアクションを起こしていける先生は前回の方法を実行するだけでも、きっと自費導入や自費移行を行って値上げをしていくことが可能になると思います。

それに対して、今回はアクションを起こすために理論的な部分や、理由を大事にする先生に向けた「値上げしても大丈夫といえる根拠」の部分についてお伝えします。

世の中の仕組みが、このようになっているから「値上げ」をしても、ちゃんと治療院は次のステージに進んでいけるのです。

それは・・・

続きを読む

治療院で値上げに対するメンタルブロックを解除できる簡単な方法

整骨院の経営者などが自費移行をしていくうえで、値上げに対するメンタルブロックを外し、値上げをしていくことは実際それほど大変なことではありません。

アクション自体は「値上げ」するだけなので簡単なのですが、その手前の「値上げすることへの決心」がなかなかに難しいのですね。汗

過去に値上げを行った先生はその時の抵抗感を覚えているかも知れませんし、今現在値上げを検討している先生はまさに今その抵抗感と戦っている所だと思います。

とはいえ、なんとか「値上げ」に対する抵抗感を取り除かなければ値上げにも踏み切れないわけですが・・・

全員とは言いませんが、実はこんな単純な方法で、かなりの割合の先生がメンタルブロックを外すことに成功しているのです!

続きを読む

「田舎だから・・・」田舎での治療院経営は本当にだめなのか??

地方の先生からお話を頂く時に良く聞くのが「ウチは田舎だから(できない)・・・」というセリフを良く聞きます。

確かに、都会と田舎でいろいろな条件が違うこと自体は事実でしょう。

しかし、そのことと「経営が上手くできないこと」とは全く関係のない話なのです。

高単価が頂けない?集客ができない??それ・・・

ほんとに田舎のせいなんですかね?

むしろ、田舎だからこそ有利な面だって十分にあるのですよ!?

続きを読む