
15年以上も前であれば、ホームぺージは「あるだけ」でも集客力を発揮していました。
6~7年くらい前であれば、スマホサイトが「あるだけ」でもネット集客では優位に立ちやすかったと言えたでしょう。
しかし、他のライバルの多くもしっかりとHPやスマホサイトを用意している現在では、もはやホームページがあるだけでは必ずしも集客で勝てるとは言えなくなっているのです。
もっと言えば、HPを持つだけではなく、導線を引くために最低限の広告くらいまでかけるのが最低ラインになりつつありますね。汗
実際「HPもスマホサイトも持ってるんだけど、集客に繋がってるかって言われるとイマイチ・・・」と悩んでいる知り合いの先生も多いんじゃないでしょうか?
すでに治療院のHPなんて(よっぽどの田舎でもなければ)十分以上に溢れかえってしまっているんですよね!汗
沢山の治療院HPが存在し、多くの患者さんがいろんな治療院を「比較」する現在において必要になってくるのは、あなたの院に治療に来たいと思うような「選ばれる理由」をしっかりと表現して相手に伝えることですよ!
目次
治療院のHPは選ばれる理由をしっかりと表現する
インターネットを使って、誰しもが簡単に治療院のホームぺージを比較検討できる現在、必要なのは比較された上であなたの院が選ばれるようになる工夫です。
すでに「絶対値として良く見えるHP」だけでは通用しない時代になり、「相対的に比べても良く見えるHP」が必要になっているのです!
とは言っても、人には様々な価値観があることからも分かるとおり「これだけやっておけば全員が選んでくれる」といったような絶対の解答は存在しません。
だからこそ自身が集客したい患者さんのペルソナを明確にすることだったり、あるいは「たくさんの選ばれる理由」をあなたのホームぺージ上にちりばめて表現することが大事なのです。
では、どんな要素が「選ばれる理由」になっていくのでしょうか。(単純に「近い」などの理由で選ぶ人もいるでしょうが、ここではあくまでも自身でコントロールの効く部分を例に挙げます。「近い」は移転などを除けばコントロールしようがないですからね。笑)
様々な選ばれる理由
患者さんの喜びの声
これは当然ですね。
治らない(治らなそうにみえる)院よりも、ちゃんと治りそうな院を選ぶというのは、治療院選びの大前提とも言えます。
大事なポイントは「いかに本当の喜びの声のように見える」喜びの声を掲載できるかです。
たまに、テキストだけ記載している喜びの声をHPに載せていたりしますが、極端な話あれでは業者さんがいくらでも好きなだけ声をねつ造できますよね?(仮に本当に患者さんからもらった内容だったとしても。)
当然見てる人だって「これ、勝手に書いてるだけじゃないの??」と疑いの目で見てくるわけです。
テキストだけよりも、患者さんとのツーショット写真、写真よりも動画での映像、と言った風にどれだけ「あ、これは本当に患者さんが言ってることなんだな」とHPを見ている人に感じてもらえるかがポイントですよ!
また、HP内の話とは違いますがグーグルマイビジネスやホットペッパービューティーなどにおける口コミ数なども、「治りそう!」と思ってもらえる院になるために非常に大きなウエイトを占めているので、HP内の喜びの声だけでなく、そういった部分までしっかりと気を配って行きたいですね^^
魅力的なヘッダー
HPにおいて「どこが一番大切か?」と言われれば、(他にも同じくらい大事な部分はあるとはいえ)僕なら「ヘッダー」と答えるでしょう。
ぶっちゃけた話、ヘッダーが相手にとって少しも魅力的な内容に映らなければ、そもそもスクロールして下を見てもらえないので、ホームページに用意したその他すべての要素すら「無駄」になってしまうのです。
だって見られないのですから。汗
つまり何はともあれまずは相手にとって「魅力的に映るヘッダー」というのは必須になってくるわけです。
魅力的に映るようにするための工夫は何パターンもあるので一概に何が正解とは言い辛いですが、特に最近の傾向としては
- クリック&イージー(すぐに・楽に・成果が手に入るように見える)
- 相手の常識を覆すような内容
- 問いかけ・質問系
などのようなパターンを使って作成されたキャッチコピーを掲載しているヘッダーなんかは、反応が高いように感じますね!
もちろん画像なわけですから、テキストだけでOKということはなく、デザインも含めた「全体としての完成度」が必要になってくるので、可能な限りここには力を入れて取り組むようにしましょう!
権威がある(ように見える)
上記の喜びの声と同じですが、テレビに出演したとか新聞の取材を受けた、といった情報は無意識のうちに人に「この院は腕がいいからメディアに取り上げられたんだ」と思わせる効果があるのです。
これも治りそうな院を演出する要素と言えますね。
特に医師の推薦の声などは、他の治療院の先生からの推薦文を載せたりするよりも、HPを見ている人に「おっ?」と腕を信頼してもらいやすくなったりしますね。
なかなかすぐに手に入るものではなかったりしますが、一段階上の反応を目指すのであればぜひ掲載を目指したいポイントになります。
キッズルーム、子供OKなど
産後の骨盤矯正で来られる女性なんかは特にそうですが、キッズルームや託児がある院を優先する傾向にあります。
子供NGだとその時点で選択肢から外れる場合もありますので、こういった部分も可能ならば対応していけることが望ましいですね。
このあたりは、ご自身の描くペルソナ像との兼ね合いで掲載を決めると良いでしょう。
スポーツ障害メインで、学生を集客するような場合であればキッズスペースなんてほぼ必要とされませんしね。笑
内装や外装の清潔感(先生も含めて)
同じような内容の治療院であれば、現実的な話として綺麗なほうの治療院を選ばれるケースも多いです。(逆にHPだけ綺麗に見えて、実際に行ってみると院が汚かった・・・とかで評価を下げるor通院するモチベが下がる女性患者さんもいますからね?)
やり過ぎは注意ですが、こういった内装や外装は工夫をすればホームぺージ上で綺麗に見えるような写真を配置することも可能です。
写真自体を加工するのは論外ですが、撮影時点で配慮する努力はしていきたいところですね^^(駐車場の有無なども選ばれる理由になりますので、駐車場がある場合などはしっかりと明記しておくようにしましょう。)
診療時間
当然ですが、日曜日しか通えない人は日曜日に開いている治療院の中から選びます。
遅い時間しか来れない患者さんは、夜遅くまでやっている治療院を選ばざるを得ないでしょう。
何も日曜日を開けろというわけではありませんが、自分の院のメインターゲットとなる患者さんが来院しやすい診療時間になっているかどうかなどは一度しっかりと見直すようにしましょう。
実際、診療時間を変更することでターゲット層の患者さんがどんどん増えたクライアントさんも沢山います。
以前のままずーーーっと同じ診療時間に拘る必要はありませんよ^^
治療メニュー
当たり前といえば当たり前ですが、患者さんは自分が悩んでいる症状を取り扱っている治療院を選んでいきます。
やたらめったら治療メニューが乱立しているのはどうかと思いますが、トップページの探しやすい部分にメインとなる症状ページをしっかりと配置して、患者さんの悩みをしっかりとサポートしていることがわかりやすくすることは重要と言えますね。
また、それらの症状を何故治すことができるのか??という疑問に答えるために施術内容や、それがどう体にポジティブな影響を与えていくのか、なども”あくまでも専門的な話は外して簡単に”書いておくのも良いですね^^
自分の院の強み・差別化を掲載
患者さんなどからアンケートを取り、多くの患者さんがあなたの院に実際に来ることを決めた「決め手」となる要素が明確に分かっているならヘッダー内やページの目立つ部分にしっかりと記載しておくと良いでしょう。
多くの患者さんがその点で来院することを決めたということは、同じように他の方もその点を気に入って選んでくれるようになる可能性は高いですよ!
こういった自院の強み、というのは意外と自身では気づけていない先生も多いので、ぜひここはしっかりと患者さんからヒアリングで聞けるようにしておいてくださいね^^
まだまだこれらが全てということではありませんが、特にこういった部分はわかりやすく選ばれるポイントになります。
全部を今すぐ導入する必要はありませんので、ぜひ取り入れられそうなところだけでも1つずつ取り入れていってみてくださいね^^
まとめ.選んでもらうのを待つのではなく選ばれるようにする
勝者には勝者になるだけの理由があるとおり、あなたの治療院のホームぺージにも患者さんから選ばれるだけの理由がしっかりとなければなりません。
令和に入ってもうしばらく経ちますが、これからのネット集客はさらに厳しくなっていくでしょう。
そんな時に周りの治療院と同じようなホームぺージで満足するのではなく、いかに他院との違いを明確化し、選ばれる要素を持っているかが集客の成果を大きく分けることになります。
ぜひ、これからの集客で勝ち続けられるように、あなたの院のホームぺージを患者さんが選びたくなるような理由をしっかりとたくさん記載できるようにしてみてくださいね^^
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに