治療院経営にかかわらずですが、経営を行っていく上でもっとも危険な考えは常に「一発逆転」「魔法の薬」を探してしまうことです。
確かに人間なんで楽したくなる気持ちもわかりますが・・・・・・
そんなものを探していては、いつまで経っても経営が軌道に乗らないどころか、下手をすればどんどん経営が下降していくことにもなりかねないんですよ?
治療院経営にかかわらずですが、経営を行っていく上でもっとも危険な考えは常に「一発逆転」「魔法の薬」を探してしまうことです。
確かに人間なんで楽したくなる気持ちもわかりますが・・・・・・
そんなものを探していては、いつまで経っても経営が軌道に乗らないどころか、下手をすればどんどん経営が下降していくことにもなりかねないんですよ?
整骨院で自費メニューの提案や、自費移行をしていく際に必要なのは上手なプレゼンスキルか何かだ、と勘違いしている人はまだ多いです。
いいですか?
キツイことを言うようですが、自費移行、自費メニューの提案が上手くいかない理由のほぼ9割が、その先生のメンタル、マインドブロックですからね?
ですので、自費を勧めていくことに抵抗がある先生は言い訳せずに、今すぐこれをしてください!
みんなが真似しているわけでもないですが、面白いものでリピート率の高い整骨院や整体院は自然と似たような共通点を持っているものです。
ということは、逆にいえば意図的にこういったリピート率の高い院が共通してやっていることを真似しても、リピート率が伸びることは十分考えられるということですね!
そこで今回は、リピート率が高い院に見られる共通点を少しお話していこうと思います。
治療院経営の改善を行っていく際に、取ることのできるアクションはいくつもあります。
値上げだったり、新しい集客媒体の開拓だったり、問診の変更だったり、アクションは様々です。
しかし・・・・・・
経営改善を行う時に最初にやることは絶対にここからなんですよ!
治療院で集客を行っていく際には、ついついどうしても「かかった費用」に目が向かいがちになってしまいます。
もちろんそれは感情的に仕方のないことなのですが・・・
そのあとになんとか理性的に「この数字」に目を向けることができれば、一気に治療院での集客が楽になっていきますよ^^
整体院・整骨院経営におけるもっとも大きな課題の1つであるリピート率のアップ。
多くの先生が、リピート率をアップするためには毎回毎回の対応が大事、と考えていますが・・・・・・
実はリピート率の大部分は初診時に「あること」をはじめからしっかりと伝えているか伝えていないかで、すでに決定してしまっているんですよ?
治療院の経営において、来院数が下がってきた際には多くの先生が「やばい!新患を増やさなくては!!!」と考えられると思います。(あるいは「どうやって新患を増やせばいいんだ・・・」かも知れませんが。汗)
この時に来院数を伸ばす際にまずやって欲しいことは、新規集客ではなく、コストがあまりかからない「こっち」のほうなんですね!
治療院経営のブレークスルーとなるアイデアを得るために、他業種のセミナーなんかに活路を見出すことは良くあります。
実際、治療院のセミナーに出るよりも得るものが多いこともあるくらいです。
ただ、そういった他業種のセミナーに参加して(あるいは他の治療院さんのセミナー)良いアイデアをゲットしようとするなら、この思考だけは勿体ないので捨ててから受けられてくださいね!
基本的に整骨院や整体院で施術料金の値上げを行っていくなら、正直なところ新規の患者さんから値上げをしていくほうが楽です。
とはいえ、院のキャパが飽和しているとか、完全自費に移行していきたいとか、そういった院の状態によっては既存患者さん全員を対象にした値上げを行うケースもあると思います。
そういった時に既存患者さんにやって欲しいアクションをお伝えします。
クレームが起こった時や、ミスをしてしまった時に人は
「なんで俺はダメなんだろう、、、」
とか、
「なんでいつもミスするんだろう、、、」
なんて、無意識かつ反射的に考えたりしてしまうことがあります。
もし、あなたが瞬間的にこういうことを考えたりしているのであれば、意識的にこんな風に矯正してみてください!
きっとあなたの治療院経営の質が変わってきますよ^^