今日はスタッフ育成を定期的におこなっている先生
向けの話になります。
あなたは新人がなかなか育たない・・・
といったようなことで悩んだ経験はないでしょうか?
その時に使える「ちょっとした仕組み」
のお話をしていきたいと思います。
今日はスタッフ育成を定期的におこなっている先生
向けの話になります。
あなたは新人がなかなか育たない・・・
といったようなことで悩んだ経験はないでしょうか?
その時に使える「ちょっとした仕組み」
のお話をしていきたいと思います。
今日は整骨院経営において、とても重要な指標となる
ライフタイムバリューという数字についてお話します。
この数字をある程度把握しておくだけで、集客にかけられる
金額がグッとあがるので是非覚えておいてください^^
最近「交通事故専門院」とか「腰痛専門」「頭痛専門」
「骨盤矯正専門」とか「〇〇専門」を掲げる治療院が
増えてきたと思いませんか?
多くの本にも専門性を出したほうが集客力が上がると
確かに書いているのですが、どうも間違った解釈をしている 先生が多いようです・・・
今日は本当の専門性の見せ方についてお話していきたいと思います。
あなたは今、現場で治療に入っているでしょうか?
もちろん、現場が好きで治療に携わっていたいのであれば、
そのまま治療に入り続けることをオススメします。
しかし、50歳や60歳になってときに同じだけの体力で
仕事を続けられるかどうか不安だったり、、、
出来れば現場の院長だけでなく、経営者としてビジネスの拡大を
行なっていきたい、という欲求があるのであれば、今日のお話は
役に立つかも知れません。
突然ですが僕は「戦術」と「戦略」の話が大好きです。笑
今日は治療院経営において、どれだけ優れた戦略でも、
自分達の院の状況によっては、逆効果になるかも知れないよ、っていう
話をしていきたいと思います。
今回は治療院を経営としての側面から捉えていく上で必要な、
「理想の顧客をイメージする」ということをお話していきます。
治療院が患者さんを選ぶとは何事だ!!!
と怒られそうな気もしますが、どんな経営にもこういった視点は
必要ということでお付き合いください。
多くの成功している治療院の院長に話を聞いていると、
ほとんどの人が「ある共通点」を持っているんですよね。
それは「行動が早い」っていうこと。
ということで、今回は「行動の早さ」に関してお伝えしていきますね^^
今日は経営者として、現場のトップとして把握しておくべき
大事な3つの数字についてお話したいと思います。
基本的に、この3つとそれに関わるアプローチ法さえ覚えておけば、
院の売上は安定し、右肩上がりに成長を続ける治療院経営を行う事が出来るでしょう。
今日は目標地点までたどり着くために、
わりと皆さんが避けてしまいがちな、不都合な真実の話を少ししたいと思います。
ちなみに、最大限努力するということは大前提で
その上で他にいったいどういうことに意識を向ければいいのか?という話です。
今日は治療家の方には少しツライ話をするかも知れません。
しかし、だからこそ今日のお話を少しでも感じるものがあり、試しにでも動いてみる方は、
大きな成果を手に入れる可能性がありますので、是非読まれてみてください。