プレゼンの成約率を高めるタイミング

様々な自費メニューのプレゼンや、あるいは通院指導に至るまで。

治療院を経営していくには、数多くのプレゼンを毎日こなしていく必要があります。

しかし、同じプレゼンでもタイミングによっては受け入れやすさが変わってくるのです。

では、どのタイミングでプレゼンをするのがもっとも提案が通りやすくなるのでしょうか?

続きを読む

治療院DMの反応を劇的に上げる必殺技

あなたの治療院では患者さんにハガキなどのDMは送ったことはあるでしょうか?

その際、満足の行く反応は得られましたか?」

あるいは「あれ?なんで誰も反応してくれないんだろう?」と肩透かしをくらいましたか?

そんな先生のために、今回はDMを送る際に反応数を劇的に上げる強烈な方法をお伝えしたいと思います!

続きを読む

成功が続く院長と失敗が続く院長の違いベスト3 その3

多くの治療院のコンサルをしてくると、「あ。この人うまくいきそうだな〜^^」という先生と、「あ。ちょっとこの先生は厳しそうだから、コンサルはお断りさせて頂こうかな・・・」という先生の差がわかってきます。

言い換えれば、経営において、成功しやすい院長と、失敗しやすい院長の差はコンサルをやる前からある程度見えてくるものである、ということです。

もちろんこれは能力の話ではありません。

皆さん、今の自分では出来ないことがわかっているからこそコンサルに頼みたいのでしょうから。その時点で本人自身が自分の能力に満足がいってないのは当たり前です。

では、いったいどんな資質の差が明暗を分けるのでしょうか?それは・・・

続きを読む

集客で一番大事なのはホームページという時代

治療院で行なっていく集客において、手段自体は沢山あります。

が、その中でも最重要といえるのが「良いホームページを持つこと」という時代が間違いなく来ています。

さすがにこれ以上「ホームページがない」ではごまかせなくなってきますよ。。。汗

続きを読む

成功が続く院長と失敗が続く院長の違いベスト3 その2

多くの治療院のコンサルをしてくると、「あ。この人うまくいきそうだな〜^^」という先生と、「あ。ちょっとこの先生は厳しそうだから、コンサルはお断りさせて頂こうかな・・・」という先生の差がわかってきます。

言い換えれば、経営において、成功しやすい院長と、失敗しやすい院長の差はコンサルをやる前からある程度見えてくるものである、ということです。

もちろんこれは能力の話ではありません。

皆さん、今の自分では出来ないことがわかっているからこそコンサルに頼みたいのでしょうから。その時点で本人自身が自分の能力に満足がいってないのは当たり前です。

では、いったいどんな資質の差が明暗を分けるのでしょうか?それは・・・

続きを読む

成功が続く院長と失敗が続く院長の違いベスト3 その1

多くの治療院のコンサルをしてくると、「あ。この人うまくいきそうだな〜^^」という先生と、「あ。ちょっとこの先生は厳しそうだから、コンサルはお断りさせて頂こうかな・・・」という先生の差がわかってきます。

言い換えれば、経営において、成功しやすい院長と、失敗しやすい院長の差はコンサルをやる前からある程度見えてくるものである、ということです。

もちろんこれは能力の話ではありません。

皆さん、今の自分では出来ないことがわかっているからこそコンサルに頼みたいのでしょうから。その時点で本人自身が自分の能力に満足がいってないのは当たり前です。

では、いったいどんな資質の差が明暗を分けるのでしょうか?それは・・・

続きを読む

患者さんのLTVを「仕組み」で伸ばす方法

治療院業界とは、何も用意していなければ、びっくりするくらい離脱率が高くなってしまう業界です。

もちろんご自身がとても魅力的な先生であれば、マンパワーで患者さんを惹きつけることも可能ですが・・・・・・。

なかなか全員が全員そんな風になれるわけではありませんね。

そこで今回は「仕組み」を用意して、患者さんの通院期間を伸ばす方法をお伝えしたいと思います。

続きを読む

治療院でリピート率を高めるために必要な「基準」

治療院経営において、「リピート率」を上げることが大事だ、という話はおそらくあなたも聞いたことがあるでしょう。

しかし、実際にリピート率を上げるって言われても、何をどうやって勉強したら良いのかわからない先生も多いと思います。

そこで今回は、高いリピート率を継続していくために必要な「基準」という考え方についてお伝えしていきます。

続きを読む

治療院でクロージングをせずに施術単価を上げる方法

治療院という現場で、患者さんに様々な自費施術を受けていただくためには、プレゼンをすることが必要不可欠であると思われがちです。

しかし、そういった「プレゼンありき」の販売スタイルでは精神的にキツイのも間違いありませんね。汗

そこで、今回はプレゼンの回数は減らしながら、それでも施術単価を上げるための方法をお伝えします。

続きを読む

高額施術をプレゼンすることにどうしても抵抗を感じる先生へ

治療院もビジネスである以上、どうしてもクロージングなどのプレゼンをしなくてはいけない場面が出てきます。

それが、次回予約の通院指導くらいであれば、もちろんそれほど抵抗は無いでしょう。

しかし、時には回数券やプリペイドなど、高額施術の販売クロージングをしなくてはいけなくなる場面もあると思います。

そういった時に、どうしても抵抗を感じてしまう人は・・・・・・、まず初めにこういったことをやらなくてはいけないんですよ?

続きを読む