整骨院の集客は喜びの声をフル活用しなければならない

  • LINEで送る

あなたの院では、毎月しっかりと患者さんから喜びの声を頂ける環境ができているでしょうか?

ハッキリ言って、これからの集客は患者さんの喜びの声をどれだけ熱心にもらっていたか?が明暗を分ける時代が来ます。

見た目が良いデザインなのも大事、コピーライティングが上手なのも大事。

しかし、チラシにせよホームぺージにせよ、最後の決め手は喜びの声の質と量なのです!

整骨院の集客で喜びの声をガンガン使っていく

正直に言って、整骨院業界を取り巻く集客環境はどんどん変わっていってます。

端的に言うと「全体の集客に対するレベルの向上」が見られます。

整骨院の先生たち自身が勉強しているのか、お金を支払ってでも業者さんに頼む人が増えたのか、あるいはその両方でしょうが、、、

間違いなく数年前よりも集客に対する意識のレベルが高くなっています。

今では自分で作成したホームぺージを使い続けている人もかなり少なくなり、しっかりと業者が作成した綺麗なデザインのホームぺージで運用している整骨院もかなり増えていますね。

デザインもしっかりとしている。ライティングもしっかりとしている。

このように、パッと見ただけではなかなか差がわかりにくくなってしまっているんですね。

そうなると、患者さんはホームぺージをただ見ただけでは、どの院に行けばよいか悩むことになってしまいます。

そして、その最後の一押しの決め手になるのが「喜びの声の質と量」なわけです。

 

悩まれる時代こそ整骨院で喜びの声を活用する

結局、提供側がどれだけ「うちは治りますよ」「うちは良いですよ、安心ですよ」と伝えても、もう見ている人は信じなくなっています。

もちろん、他に強そうなライバルがいなければ、それでもパッと見の印象が良い分、その院が勝つでしょうが、他にも似たようなページだったりチラシがあると、もう患者さんはどっちを信じていいのかわからないわけです。

そんな時に最後に信じてみようと思うのが、すでにあなたの院に来院されて体の悩みが消えた人の「喜びの声」なわけです。

結局、自分と同じ立場だった人の声が一番人を動かしてくれるんですね。

 

どんな喜びの声をもらってる?

とはいえ、喜びの声もただ貰えばよいわけではありません。

少しでも「良い」喜びの声をもらうことが最近では重要になっています。

アンケート用紙にただ「身体がよくなりました」と書かれていてもダメなんです。笑

出来れば、院長との2ショット写真をしっかりと撮影して、撮影の際にはホワイトボードなんかに喜びの声を書いてもらって、一緒に写すのがいいですね。(患者さんが1人で写っているよりもリアリティが増します)

そして、できればその上でしっかりとアンケートにも喜びの声の記入をお願いできればばっちりです^^

あるいは、最近僕がオススメしているのはインタビュー形式の動画で喜びの声を撮影するという方法です。

動画で伝えられることは、写真の何十倍にも上りますし、リアリティはくらべものにもなりません。

撮影に協力してくれる患者さんは少ないかも知れませんが、ぜひ今後のためにも動画での喜びの声をもらえる習慣をつけると良いと思いますよ!(どんな動画を撮影すればよいのか知りたい人は、整骨院で使いたい動画での喜びの声を参考にされてみてください!)

 

整骨院ではどこに喜びの声を活用するのか?

そして、当然ですが喜びの声はただ集めるだけじゃ意味がありません!

しっかりと集めた喜びの声をどんどん使っていくのが大事です!

例えば、

  • 院内の壁にどんどん張っていく(リピートアップ効果が狙えます)
  • チラシに喜びの声の写真を載せる(集客効果アップ)
  • ホームぺージに喜びの動画を載せる(集客効果アップ)
  • ブログ更新の際に患者さんの喜びの声の内容を載せる&SNSで拡散する(継続通院率アップ&集客効果若干アップ)
  • ニュースレターなどに「今月の喜びの声!」などで掲載する(継続通院率アップ効果)

その他にもDMなど、さまざまな場面で活用することができます。(もちろん、肖像権などもありますので、ちゃんと利用許可をもらった上で活用してくださいね。)

こういったところで活用すればするほど、喜びの声の効果の高さにきっとあなたも驚かれることになるでしょう!

 

整骨院内で喜びの声をもらえる環境を作る

基本的にこういう話をすると

「患者さんから喜びの声がもらえないんです。。。」

という意見を良く聞きます。

そりゃ確かに、「今」はもらえていないかも知れません。

が、もらえるように努力することは「これから」でもできますよね?

ただ、いろんな院を見てきた経験から言わせてもらえば、喜びの声をもらえない院の一番の原因は圧倒的に「ただお願いをする回数が少ないだけ」な場合がほとんどです。

いや、本当にそうなんです。笑

喜びの声がガンガン集まっている院なんかは、毎日当たり前のように1人2人くらいは患者さんに「もしよかったら喜びの声をいただけませんか?」とお願いできています。

あなたの院はどうでしょうか?本当に毎日必ず1人や2人には喜びの声をもらえるように声をかけられていますか?

意外に思うかも知れませんが、お願いするだけで思ったよりも快く喜びの声を書いてくれる患者さんは多いものです。

ぜひ騙されたと思って試してください^^

 

また、何故か喜びの声を書いてもらうことに

「患者さんにそんなことをさせてしまって申し訳ない・・・・・・」

と感じる先生もいたりします。

僕としては、まったくそんなことを思う必要はないと思うのですが。。。汗

とはいえ、そういった人は喜びの声を書いてもらう代わりに、何か対価としてプレゼントを渡すのも良いと思います。

例えば自費メニュー1回無料だったり、水素水1パックだったり、マッサージ延長だったり。

なんでもいいと思います。

こういうプレゼントを渡すことで、自分の中で納得ができて、喜びの声をもらうためのアクションを取れるというのであれば、ぜひプレゼントでもなんでもあげてしまいましょう^^

 

 

まとめ.整骨院内で喜びの声をもらって、すぐに活用する!

①まずは院内で2~3日に1人からは喜びの声が頂けるようにアクションを起こしてみてください

②喜びの声がもらえるようになったら、その声の質を高めていってください。(テキストだけ→写真→写真+アンケート→動画)

③集めた喜びの声をとにかくいろんなところに活用してください(意外ともらっただけで満足する先生も多いです。勿体ないです。)

簡潔に、これだけのアクションを習慣づけて、これからずっとやっていけることが、必ず1年後2年後のあなたの整骨院の財産になっています

これからの整骨院経営で負けないようにするためにも、ぜひ「今すぐ」にでも行動を起こされてみてくださいね^^

 

 

この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、

  • 「いいね」ボタンを押して記事をシェア
  • 記事を友人に「ラインで送る」

のどちらかでもして頂き、あなたの友人にもノウハウを共有してもらえると嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに!

なぜ、ほとんどすべての整骨院経営者が、集客や経営、売上をあげるための方法を間違えてしまうのか?

今後、整骨院業界はますます厳しくなっていく・・・・・・というのは何となく分かっているのに、具体的にどうしたらいいのか良く分からないと悩んでいたりしませんか?


多くの整骨院経営者は悩み続けた挙句、情報が足りないばかりに、整骨院経営においていくつかの大きな失敗をしてしまう方が多いようです。もしあなたが、この『院長の通信講座』に登録すれば、



  • 新患さんが毎月どんどん集まる広告チラシ戦術

  • 保険依存から脱却して、高単価を可能にする自費移行法

  • 右肩上がりの売上を達成するための整骨院経営戦略

  • これからの時代で勝ち残るための最新ネット集客法

  • 予約がガンガン入る魅力的なホームページ作成術


など、経営者として失敗しないために必要な、整骨院の売上を爆発的にあげるための情報を惜しみなく配信させて頂きます。それも全て『無料』で。


リスクはありません。私の秘密の告白を、あなた自身の目でお確かめください。


『院長の通信講座』を無料購読する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)