
いよいよ今年の終わりも近づいてきましたね。
院によっては、もう今年の残り稼働日が5日間を切っているという院もあるようです。
そこで、今回は年末年始に1年間の目標を立てられる先生も多いでしょうから、そこに少しでも役に立てればと「全てはテスト」というマインドについてシェアしたいと思います^^
もともと僕自身この言葉は人から教わったものですが、今でも僕のマインドセットにおいても最重要マインドとして位置づけられています。
このマインドが腑に落ちるだけで、きっとあなたの治療院が成長していくスピードも変わっていきますよ^^
「全てはテスト」だと思えば、失敗が無くなる
治療院経営は基本的に決断の連続です。
来月チラシを撒くか?
リピート対策でこの施策は有効なのか?
施術単価の値上げは何月からか?
HPの修正をしたほうが良いのか?
スタッフ教育のためにあのセミナーに参加してみてはどうだろうか?
新しい機械の導入はどれにするか?
etc…etc…
決断しなくてはいけないことを上げれば切りが無いほどです。
ただ、この時に多くの先生が「でも・・・・・・失敗したらどうしよう・・・・・・」と思って、結局行動できずに、今日と同じ明日をそのまま過ごしてしまうことになるのです。
行動しなければ何も変わらないことは分かっているのに、「もし失敗したら・・・・・・」が怖くて行動出来なくなるのです。
そもそも失敗しなくて成功できると思ってるの?
意外に思うかもしれませんが、ぶっちゃけ治療院の経営が上手く行っている先生ほど「失敗の数が多い」んです。笑
失敗が少ないから成功しているというよりも、失敗はたくさんするけど、それを上回る行動数で失敗を帳消しにし、さらにプラスまで持って行っているから成功しているのです!
おそらく割合でいうと10回のうちの6〜7回くらいは普通に失敗していると思います。期待通りに行くことなんて3回〜4回ってところでしょう。
ただ、成功者ってのはこの失敗をただ失敗で終わらせずに、「なんでダメだったんだ?じゃあ次はこうしたらいいかな?」と気持ちを即座に切り替えて、次の行動に移ることが出来るだけなんです。
大事なのは「結果」に対してどうするか決めること
例えばチラシを撒くにしても、PPC広告をかけるにしても、成功するか失敗するかなんてわからないですよね?(成功する確率を高めることは出来ても、100%上手く行く、なんて保証はどこにもないわけですから。)
でも、それが期待したものかどうかは別として、何かしら行動に対しての「結果」は得られると思います。
もちろん期待通りにいけば素直に喜べばいいでしょう。
しかし、期待通りに行かなかった時どうするのか?
それは・・・・・・「期待通りに行かなかったという結果を得ることができた」と思えばいいだけなんですね^^
もともと成功するか失敗するかなんてわからないんです。
だったら、大事なのは上手くいったら、じゃあ次はどうするの?あるいは、上手くいかなかった、じゃあ次はどうするの?というアクションをしっかりと予め考えておくことだけなんですね!
いいんですよ、別に最初から上手くいかなくったって。
うまくいかなかったことを改善を繰り返していくから、最終的にうまくいくようになるんです。
そういう気持ちでアクションを捉えれば、それまでの行動は全て上手くいくかどうかの「テスト」でしかないってことなんですよね。
テストだと思えば、上手くいかないことがあったって別に構わないと思います。だってテストなんだから。
最初から成功するか失敗するかの本番だと思うから、失敗が怖くて行動できなくなってしまうんですよ。
これがアクションを「全てはテスト」だと捉えるマインドセットです。
そもそも成功しようが失敗しようが、どっちでもドンと来い!ってマインドなんですね。
まとめ.行動しないことが最大のリスク
失敗を恐れるあまりに、極端に行動が遅かったり、行動の回数が少ない先生がいます。
失敗することによって失ってしまう「何か」が怖いのかも知れません。
しかし、現在の治療院業界を見渡してみてください。
どんどん環境は厳しくなっていると思います。
保険請求が何も問題なく入ってきていた過去の安定していた時代であれば、動くことはリスクだったかも知れませんが、現在のように環境がどんどん厳しくなっているのであれば、むしろ動かないことのほうがリスクなんですよ!?
どんな行動にも失敗はつきものです。
常に成功と失敗の確率が50%ずつのギャンブル、とは言いませんが、どれだけ万全を期しても失敗の確率は0%にはなりません。
ですので、成功も失敗も「すべてはテスト」の結果と思って、どっちの目が出ても、次の行動に活かせるようにすればいいのです!
そうすれば、「失敗」だって、別に起きてもいいものに成り下がります。
その結果、あなたは行動に対する恐怖がなくなるのです!
このマインドセットはあくまでも僕が大事にしているマインドセットです。
僕にとってこのマインドは最高の学びのひとつだったと思っています^^
もしかしたら、どうしてもこれは受け入れられない、っていう先生もいるかも知れません。
ですが、もしこのマインドを取り入れることで行動量が増やせそうだ!と感じたのであれば、ぜひこのマインドを取り入れた上で、来年の目標設定にでも活かしてみてください^^
きっと来年は今よりももっと院の成長が加速していくと思いますよ!
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに