
リピートが伸びない整骨院や整体院の特徴として「技術力はあるし効果も出るけど、問診や説明が少ない」というケースの院はけっこうあったりします。(むしろ、治療技術に自信があるからこそ、トーク力をないがしろにしているのか・・・汗)
実際いまだに「しっかりと治せば患者さんは来てくれる」と思っている先生も少なからずいますしね。
もちろん施術で治療の効果を出すのは大前提です。そこがブレてはいけません。
しかし、結果さえでれば、途中の説明は省いてよいかというと・・・・・・決してそんなことはないのですね!
リピート率に対する治療効果の影響は決して大きくなく、むしろ説明のほうがよっぽどリピート率に与える影響は大きいのです!
目次
リピート率を上げるためには治療効果ではなく会話力を上げる!
インフォームドコンセントという言葉に代表されるように、相手がこれから自分がどういった効果のある施術を、どのように受けるのか??という情報を得て、相手が納得し合意した上で施術に入ることは当然といえば当然のことです。
あなただって「絶対に治るから」と言われただけで、成分も何もわからない薬を飲めと言われても怖いでしょう?
「絶対に儲かるから」と言われて、「まじか!」とホイホイついていかないでしょう?笑
当然、「いやいや、治るのはいいけどなんで治るのか説明してよ!」と言いたくなりますよね?
先生からすれば自分のやっている手技に自信もあるでしょうし、理論だってちゃんと勉強しているので、自分のしている手技がどのように患者さんの痛みに対して効果を及ぼしているのかわかりますが・・・・・・、患者さんは一体何をされて自分の身体が回復に向かうのかが治療を受けているだけでは全然わからないんですね。汗
マッサージでの疲労回復ならまだしも、骨格矯正や筋膜調整なんかになってくると、いよいよ患者さんは自分が今何をされているかわかってない状態になってしまうのです。
そんな状態で治療を受けて、
「はい!OK!来た時より良くなってるから動いてみて!」
なんて言われたって患者さんからすれば
「ええ・・・・・汗。いや確かに来た時よりは良い気はするけど、でもまだこの辺痛いよ??」
なんてことになってしまうわけなのです。
これに対して「いや!そんなことはない!」なんて言ってしまうようでは、いよいよ患者さんからの信頼は得られなくなるというものでしょう。汗
施術に入る前にしっかりと患者さんにも治療内容を噛み砕いて説明する
このようにならないために大事なことは、施術に入る前にしっかりと患者さんにも今からどんな治療をしていくのか?それによってどんな理屈によって、どんな効果が得られるのか?などをしっかりと説明してあげることが大事なんですね。
もちろん、難しい専門用語なんかは無しにして、出来る限り分かりやすい言葉でです。
これをすることによって初めて患者さんは「なるほど。今から自分が受ける治療はこんな治療で、そしてこんな理屈でこんな効果が得られるのか!」と納得と安心が得られるのです。
「今から筋肉をほぐしていきますねー」「今から骨盤を調整していきますねー」
こんな説明ではなく、「どこの筋肉をどういう風にほぐしていくのか?その理由は何故なのか?」「骨盤が今どういった状態だから、どんな風に調整していくのか?その結果どうなるのか?」などしっかりと相手に伝えてあげるのです。
人というのは、ついつい自分がわかっていると、相手に対する説明が大雑把になりすぎてしまうものですが、一旦冷静になって自分の説明を見直してみてください^^
もしかしたら、リピート率が伸びないのは「手技で効果が出ることが肝心」と勘違いしていることかも知れませんよ?
まとめ.説明をしっかりすることと「しっかりと聞く」ことが大事
今回は「説明」することの重要性に焦点を当てましたが、リピート率を伸ばしていくためにはさらに「聞く力」がもっと重要になってきます。
このあたりの「聞く」ことの重要性については、別途整骨院において自費メニューが売れる問診でも詳しく解説しているので、こちらの記事も合わせてご覧になってみてください^^
この「話す力」と「聞く力」の両方が揃った時、確実にあなたのリピート率は今よりもグッと上がるでしょう!
リピートに大切なのは施術効果ではありません。(そもそも患者さんは初回治療の瞬間で自分の身体の変化にキチンと気付けるほど自分の身体に敏感ではありません。)
ぶっちゃけ「聞く力」を伸ばすことが一番難しいので、まずは今回の「話す力」から練習してみてはいかがでしょうか?^^
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに