参入障壁の高さを利用して地域独占を行う

  • LINEで送る

地域の集客を独占する。

こう言うと聞こえはいいですが、普通に考えればこれがどれだけ厳しく、かつ難しいことかは想像できると思います。

チラシだってお金を払えば(クオリティはさておき)誰だってすぐに撒けますし、PPC広告だってかなりコストを抑えつつ始めることだってできます。

それこそホームぺージなんて今では誰もがお金を払って作ってもらっていますしね。

それでも「少しでも長い間地域の集客を独占する」という状況が作れそうな媒体があるとしたら・・・

地域にはよりますが、今現在ならこれをオススメしますね。

参入障壁の高さを利用して地域独占を行う

基本的に治療院の集客で行われる程度の「金額」というのはあまり参入障壁にはなりません。

高い、と言ったってそれでも10万円もあればチラシだってPPC広告だって、その他の媒体だって大抵のものは使えてしまえますしね。

個人ならどうかわかりませんが、「治療院経営での集客」という視点で考えれば決して絶対に出せないお金ということもないでしょう。

ではお金ではないなら、何が参入障壁になるのかというと・・・「精神的な無意識の拒否感」です。

 

なんとなく避けてしまう。後回しにしてしまう。

「やったほうがいいのはわかってるけど、なんとなくメンドクサイ」「やれば成果は出るんだろうけど、大変」

このような集客方法というのは実際に存在します。

誰も知らないノウハウなどではなく、すでに存在も知っているし、実際やり方まで知っているけど・・・でもメンドクサイ(なんとなく嫌だから)やらない。

これこそまさに精神的な参入障壁なんですね。

だって「知っているのにやらない」んですよ?最高じゃないですか!

セミナーなんかで「このチラシで成果が出ました」とか言われると参加者のみんなそのチラシを貰って、業者にお金を払ってそのデータを渡して「これと同じ感じでお願いします」って作成して配布するでしょ?笑

結局「(お金を払えば)自分が動かなくて良い」ことってみんな結構アッサリと動けるんですよね。

でも「(お金はほとんど払わなくてもいいのに)自分が動かなくちゃいけない」ことは意外とみんな動けないのです。

 

例えば以前でいえばブログ集客なんかがそうでしたね。

ブログを毎日更新して、ページ数を増やしていけばSEO上の導線が増えるので、結果として集客が増えるといったような具合です。

現在でこそグーグルアルゴリズムの変動で(とりあえず適当にどんどん)ブログを量産するのはむしろ悪手になってしまう可能性もあるのでオススメはしていませんが、確かに過去はそれが有効な時期もあったのです。(今ならブログを書くよりは、Youtubeに動画を定期的にアップし続けるほうをオススメしますね。)

ただ、先生もご想像できると思いますが、それが良いとわかっていてもほとんどの先生が動くことはありませんでした。

ブログの更新ってメンドクサイんですよ。笑

 

 

グーグルマップの口コミで地域独占を行う

そして、現在であればこういった媒体として「グーグルマイビジネスの口コミ投稿」が上げられますね!

以前のブログ更新ほど面倒ではなく、でも精神的なめんどくささがそれなりにあって、かつ集客力はしっかりとある媒体がまさにコレです。

 

1度くらい試したことがある先生ならわかると思いますが、グーグルマップに出てくる口コミを集めるのってちょっとメンドクサイんですよ。

まず何がメンドクサイって、

 

  • まず大前提としてグーグルアカウントを持っている人が対象
  • 口コミ投稿の際には実名(というかアカウント登録名)が表示される

 

っていうのがありますからね。汗

まず初めに「口コミを書いてもらいたい」ということを相手に伝えなくてはいけませんし、せっかく書いてくれると言ってくれても次に「グーグルアカウント持っているかどうかの確認」もしなくてはいけないし、アカウントを持っていると言われても最後に「実名が載るけど大丈夫か?」という確認までしなくてはいけません・・・

ね?メンドクサイでしょ?笑

だからエキテンなんかと比べてグーグルマップに口コミを載せられている院は現状ではまだまだ少ないのです。

まぁそれでもさすがにグーグルマップからの集客がそれなりに新患さんが来ると聞いたのか、以前よりは随分口コミを貰うのを頑張っている先生も増えてきていますけどね!

ちなみに、エキテンならアカウントを持っている必要もないし、実名が載る心配もないので「口コミを書いてくれる意思があるかどうか」の確認だけでよかったのです。

だからこそエキテンの口コミは割とどこの院でも結構な量を集められているんですね。(もちろん、そのことだけでも動けているのはすごいことですよ!ただ、グーグルの口コミと比較すると手間は少ないってだけです。)

 

最初頑張って(精神的にきついながらも)「口コミを頂けませんか?」って声をかけて、そしてせっかく「いいですよ^^」という返事をもらっても、患者さんがアカウントをそもそも持っていないとか、「実名が出るのはちょっと・・・」とか言って断られることもあるのです。

これは確かに心が折れる気持ちもわかります。

ただ、最初にも話したようにこの「めんどくささ」が参入障壁になるのです!

みんな何度かチャレンジしようとして、思ったより手間がかかることに気づいて・・・そして気づいたときには口コミを集めなくなってしまっているのです。

 

 

まとめ.参入障壁はそのままあなたを守るブロックにもなってくれる

もちろんそれでも歯を食いしばって、グーグルの口コミを集め続けている先生も沢山いらっしゃいます。

地域によっては何故かめちゃくちゃマーケティング意識の高い先生の院が集まって、狭い地域に口コミ200件以上の院が3つも4つもある・・・なんていう地獄みたいな地域もあります。汗(ここまで地域の状態が進んでしまっていると、さすがに地域独占は厳しいですね。汗)

ただ他所は他所です。あなたの地域の他の院さんはいかがでしょうか?

ちょっと地域の整骨院を検索して頂いて、グーグルの口コミを確認してみてください。

おそらくほとんどの院の口コミの数は20件以下くらいなんじゃないかと思います。(さすがに1軒くらいは結構口コミを集めてる院もあるかな?)

そんな中でもしあなたの院だけが口コミが50件とか100件以上あったとしたらどうでしょう?

身体の治療のためにどこか整骨院を調べている人としては、なかなか無視しにくいものがありますね。

きっと近くに他の院があったとしても、ほんの少し足を伸ばしていける距離にあるのであれば、きっとあなたの院のほうが気になってしまうことでしょう!

しばらくはグーグルマップを参考に来院される方のほとんどがあなたの院を選択肢に入れることになるでしょう。

 

そして安心してください。

地域の他の院は、口コミを沢山集めたほうがいいんだろうなぁ・・・やり方は一応知ってるんだけどなぁ・・・と思いながら行動せず、あなたの院の1人勝ちを許し続けてしまうのです。

まさに地域独占ですね。

メンドクサイ・・・という精神的な参入障壁をあなただけが突破できれば、その参入障壁は今度はあなたを守る盾のような役割を果たしてくれるのです!

今回の記事を見て、実際にどれだけの先生がグーグルの口コミを集められるかはわかりませんが・・・

とても意味のあることだと考えていますので、ぜひ頑張ってみてくださいね^^

 

 

 

この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、

  • 「いいね」ボタンを押す

ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに!

なぜ、ほとんどすべての整骨院経営者が、集客や経営、売上をあげるための方法を間違えてしまうのか?

今後、整骨院業界はますます厳しくなっていく・・・・・・というのは何となく分かっているのに、具体的にどうしたらいいのか良く分からないと悩んでいたりしませんか?


多くの整骨院経営者は悩み続けた挙句、情報が足りないばかりに、整骨院経営においていくつかの大きな失敗をしてしまう方が多いようです。もしあなたが、この『院長の通信講座』に登録すれば、



  • 新患さんが毎月どんどん集まる広告チラシ戦術

  • 保険依存から脱却して、高単価を可能にする自費移行法

  • 右肩上がりの売上を達成するための整骨院経営戦略

  • これからの時代で勝ち残るための最新ネット集客法

  • 予約がガンガン入る魅力的なホームページ作成術


など、経営者として失敗しないために必要な、整骨院の売上を爆発的にあげるための情報を惜しみなく配信させて頂きます。それも全て『無料』で。


リスクはありません。私の秘密の告白を、あなた自身の目でお確かめください。


『院長の通信講座』を無料購読する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)