
あなたの院では普段、自分の院の内部にどれだけ意識を向けられているでしょうか?
ちゃんと綺麗に整え、患者さんを迎える準備が出来ているでしょうか?
もちろん毎日院内の掃除などはしていると思いますが、意外と自分では気になっていなかった部分などでも、患者さんは気になっていたりするものです。
普段自分の院に長く居ると感覚がマヒしてしまって気にならなくなったりしますが、古くからずっとやっている院ほど掃除の際でも見落としがちな「こんな部分」の再チェックをされてみてくださいね^^
目次
あなたの治療院には余計なものが置きっ放しにされていないか?
当たり前ですけど、患者さんからのパッと見の治療院の印象は良いに超したことはありません。
ですが、、、
自分もいろんなクライアントさんの院にお邪魔させてもらったことはありますが、1人治療院の先生なんかは院の内部の管理が結構ずさんなことが多いです。笑
あなたはずっと居るので気にならないかも知れませんが、初めて院に伺った人なんかは結構そういった部分が気になるものなんですね。汗
もしかしたら患者さんの第一印象を下げてしまっているかも知れませんよ?
余計なものはちゃんと片付ける
よくあるのが、1年のうちに数ヶ月しか使わないものや、一時期使っていた物が、院の隅っこのほうに放置されっぱなしになっているという状態です。
例えば冬に使った電気ヒーターだとか加湿器、夏に使った扇風機とかですね。それ以外にもこういった小物はいろいろとありますね。笑
あなたは気にならなくても、意外と新患さんなんかはこういったものが院に置きっぱなしになっていると気になるものなんです。(少なくともプラスの印象にはならないですよね。汗)
治療院というのはあまり物置なんかがなかったりするので、収納できずにそのまま隅っこに放置しているのかも知れませんが、こういった基本治療院に不要になったものは家に持って帰ったり、せめてパーテーションで隠すなどして、院の印象を下げてしまわないようにしましょう。
目立たない部分の清掃や、日焼けしたポスターなど
おそらくあなたの院も毎日の清掃はしてらっしゃると思います。
しかし、換気扇の掃除だったり、ワックスがけなんかだとどうでしょうか?
さすがに毎日は出来ないと思います。
こういった部分も患者さんは見ていないようで見ているのです。(以前現場で患者さんから「ここは換気扇まで綺麗にしててすごいね」と言われた時はびっくりしました。確かお盆明け直後くらいに来た新患さんで、たまたま大掃除してただけですが、ビックリしたのを良く覚えています。笑)
あるいは、いつ貼ったか分からないような日焼けしたポスターなんかを貼りっぱなしにしている院さんも良く見ますね。
ついつい風景になりがちですが、一度冷静になって院を見た時に印象が悪くなりそうなものも、この機会に外してみてはいかがでしょう?
こういった日焼けしているポスターなんかは、プラスになるどころかマイナスの印象を相手に与えてしまいますよ!
特に今の時期は新型コロナなどで、衛生面が気になっている患者さんなども多いと思います。
こんなポスターは剥がしてしまい、その分空いたスペースに普段あなたの院で気を付けている衛生面に対して院で取り組んでいることなどをポップにまとめてラミネートして貼りだすのも良いでしょう。
普段当たり前にやっていることかも知れませんが、患者さんには分からない・見えにくい部分ですしね。
あえて前面に出すことで患者さんに認知してもらえば「あ、ここはどうやら衛生面には気を付けてるんだな」と安心してもらえる患者さんも出てきますよ^^
まとめ.定期的に院を全部リフレッシュさせる
普段の掃除はもちろん大切です。
しかし、それだけではなかなか目に付かない部分があるというのも事実です。
今年は暖冬だったのもありますし、もうそろそろ加湿器や電気ヒーターも使わない日が増えてきているかも知れませんね。
であれば、こういったものはサッサと持ち帰って隠したり、ボロボロになっている雑誌や漫画、日焼けしたポスターなんかもどんどん入れ替えていきましょう!
自分で思うよりもずっと患者さんからの印象は良くなるものですよ!
結果的にそれが成約率やリピート率にだって関わってくるわけですから、ぜひこのあたりはしっかりと取り組まれてみてくださいね^^
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに