たかだか数千円の自費メニューが受けて頂けない治療院もあれば、数万円もするようなプリペイドカードを患者さんのほうから「それでお願いします」と言われて、どんどん売れていく治療院があるのも事実です。
では、一体その差はなんなんでしょうか?
スタッフが自費メニューに抵抗があるようでしたら、今回の話をしてあげてみてください。
たかだか数千円の自費メニューが受けて頂けない治療院もあれば、数万円もするようなプリペイドカードを患者さんのほうから「それでお願いします」と言われて、どんどん売れていく治療院があるのも事実です。
では、一体その差はなんなんでしょうか?
スタッフが自費メニューに抵抗があるようでしたら、今回の話をしてあげてみてください。
治療院業界で働いていると感じると思うのですが、基本的に労動時間が長い業界ですよね?
拘束時間が長いのはもちろんですが、患者さんを治療している時間に加え、練習やミーティング、書類仕事などをしているとかなりの時間働いているのは間違い無いでしょう。
しかし、ではそれが売上に直結するかというと、、、残念ながらそうでは無い人が多いのも事実です。
実際、本当にガンガン売上を伸ばしていく人のほうが、十分な「休息」を取っていることのほうが多いんですよ?
今回のお話は治療院経営というよりは、もっと現場よりの話です。
現場で頑張っているとついついやってしまう「とあるミス」。
これがどのような影響を治療院に及ぼしてしまうのかについてお話しましょう。
整骨院や整体院の経営を行なっていると、プリペイドカードや回数券の導入をしている先生をよく見かけます。
それらの仕組み自体は実は素晴らしいものなのですが、せっかくあるプリペイドカードや回数券を結局売れずに「ただあるだけ」にしてしまっている先生も多いようです。
「どうやったらプリペイドや回数券が売れるようになるんですか?」
この質問にお答えしましょう。
治療院で働いている先生というのは、本当にボランティア精神の強い先生が多く、本来であれば有料にしても良いサービスも全て無料で出来る限り患者さんに提供する人もいます。
その精神自体は素晴らしいと思いますが、せっかくですから、こういった部分を現場で意識してみてはいかがでしょうか?
整骨院なんかで普段から頑張っていると、たまーに治療は全て保険内で提供してくれるのが当たり前、って考えている方も来られます。
それが良いとか、悪いとかでは無いんですが、実はこういうことってたまに先生自身もしてらっしゃることがあるのです。
どんなことか気づいてらっしゃいますか??
先日から福岡に引っ越したので、また新しく通う美容室を探しています。
大分ではいくつかの美容室を転々として、最終的には一つの店舗に落ち着きました。その時の美容師さんの一言が通うキッカケになったのですが、この時の「ある会話」が無ければ、きっとこの美容室にずっと通うことも無かったと思います。
いったい僕の離脱を引き止めた「一言」とは、何だったのでしょうか?
普段から勉強会なんかにしっかりと参加されている治療院の先生たちは本当にすごいと思います。
サラリーマンなんかじゃ、休日を使ってまで勉強したいって意識の人を見つけるほうが大変ですからね。笑
しかし、多くの知識を詰め込みすぎて全部が中途半端になっているっていうなら話は別です。
整骨院で毎日頑張って治療をしていると、たまに無茶を言ってくる人がいますよね?
「治したいけど、自費は嫌。整骨院なんだから全部保険でやってよ」なんて言われたり。あるいは、「その治療はして欲しくない。とりあえずマッサージだけして」とか。
とくに自費治療をしっかりと請求している先生なんかは特にこういう光景を見かける機会が増えます。こっちからすると、「この人なに言ってんだ?」状態ですけど、実はこのメンタルに掛かっている「先生自身」も多いんですよ?
いよいよ引越しの日が近づいて参りました。
荷物自体は少なかったとは言え、まったく準備をしないまま引越し作業に入ったのでかなり無駄な時間を過ごしちゃいましたね。汗
慣れない作業をする時の準備の大切さを、改めてよーーーく実感しました。笑