
治療院の経営においてグーグル広告を活用している治療院はかなり多いと思います。
色々な集客媒体があるとはいえ、今すぐ患者さんを獲得する効率では今でもグーグル広告がもっとも使いやすい媒体の1つと言っても過言ではありませんからね。
それだけ使われているグーグル広告ですが、それに対してヤフー広告を使っている先生はけっこう少な目なんじゃないかと思います。
まぁ確かに僕自身グーグル広告とヤフー広告どっちのほうが良いかと言われれば、基本的にはグーグル広告を使った方が集客的にも良いと考えていますし、ヤフー広告の利用者が比較的少なくなるのも仕方ないかなと思います。
単純にブラウザの利用者がグーグルのほうが圧倒的に多いってのもありますけど、なによりヤフー広告ってグーグル広告で当たり前に使える「半径指定」が使えないのが不便過ぎたんですよね。(ディスプレイ広告ならヤフー広告でも半径指定が出来ていましたが、検索広告ではなぜかずっと半径指定ができず「国・県・市」とかの地域範囲で指定するしかありませんでした。)
それが実は2025年9月3日からついにヤフー広告でも「半径指定」を使った広告配信が可能になったのですね!
それだけでグーグル広告を差し置いてヤフー広告が使われるようになるとは全く考えていませんが、地域指定が出来るならちょっと使って見るかって選択肢の1つとしては今後挙がりやすくなってくるかも知れませんね!
ではどんな感じで使えるようになっているかというと・・・・・・
目次
ヤフー広告の検索広告でも半径指定が可能になった
今回の話はあくまでも従来のヤフー広告(検索広告のほう)では出来なかった半径指定がどこから設定できるようになったかを簡単にシェアするものです。
PPC広告自体をやったことなかったり、効率の良い設定方法とかそういった話はまた過去記事などにも書いていますのでそちらを参考にしていただきたいです!
従来の地域名で指定が使いずら過ぎた
もともとYDN(ヤフーでのディスプレイ広告)にはとっくに実装されていたのですが、これまでなぜか検索広告のほうには「半径指定」が実装されておらず「地域名で指定する」しか使うことができなかったんですよね。
規模の大きいビジネスであれば別に「神奈川県」とか「横浜市」みたいな地域全部に広告が出たとしても問題なかったと思いますが・・・・・・
あなたもご存じのように基本的に治療院の集客規模ってそこまで広い範囲になることってありませんよね。汗
県境にあるような治療院で、反対側の県境までが全部集客範囲になるような1人治療院なんてほぼ存在しないでしょうし(グループ院で県内に何店舗もあるとかであれば別かも知れませんが)、それどころか患者さんのほとんどがせいぜい半径5km圏内から来ている人ばかり、なんて院だって沢山あるでしょう。
つまり従来のヤフー検索広告ではあまりにも指定できる範囲が広すぎて、無駄クリックが発生しやす過ぎたわけですね。汗
まぁグーグル広告と比べればライバルも少なかった分、1クリックの単価はかなり低いケースが多かったのはメリットでしたが。それでもやはりあまりにも広すぎる範囲はかなり使いにくさを感じていましたね。
その使い辛かった部分に今回ようやくメスが入ったわけです。
ヤフー広告の検索広告での半径指定設定方法
ぶっちゃけすでに過去に何度かヤフー広告を触ってみたことがある先生であれば、試してみればすぐに分かるのでザックリと最低限の部分だけお伝えしていきましょう。
まずヤフー検索広告の管理画面に入ったら出稿範囲を変更したい「キャンペーン」に入ってください。
そのあとはメニューバーから「地域」をクリックしてもらえれば現在設定している広告出稿範囲が一旦表示されると思います。
今までの状態であれば当然「〇〇県」とか「〇〇市」とかに広告が出ている状態になっていると思います。
そして、この時に地図上に同意を求めるこういった部分が表示されているはずです。
ここで「同意して地図を表示」を押し、地図を表示させると今まで無かった「ピン」を地図上に指定しそこから範囲指定ができるようになっています!
こんな感じですね。
この画像だと今まで設定していた「愛知県名古屋市」が指定されていますが、それと別に「ピン」を指定したところから「半径で指定する」という項目が追加されているのがわかりますね!
あとはこちらの「半径で指定する」のほうを選び、そのあとにこれまで設定していた「地域名で指定する」で選んでいた「愛知県名古屋市」のほうを消せば、晴れて半径指定だけを残すことができるようになるのです!
まとめ.半径指定が可能になったことでヤフー広告も選択肢に入るようになってくるかも
現時点ではこの変更だけでヤフー広告(検索広告)のほうがどんどん使われるようになるかまでは分かりません。(2025年9月現在)
結局どれだけ使いやすくなったとしてもユーザーがあまりヤフー検索を利用してないんじゃ意味ないですからね。
とはいえ、幸い日本ではまだまだヤフーを検索ブラウザとして使っているユーザーが残っているのも確かです。
これまで地域名での指定が使いずら過ぎて避けられがちだったヤフー広告も「とりあえず1度試してみようかな?」と思えるくらいにはなったかと思います。(実際、半径指定が使えたYDNを使うことはこれまでも度々ありましたからね。他の記事でも何度も書いていますが集客は「範囲」がめちゃくちゃ大事なので、その範囲にアプローチしずらかった従来の「地域名での指定」ってほんと微妙だったんですよ。汗)
今後自分のほうでも集客媒体を広げたいと考えているクライアントさんに関してはヤフー検索広告を使う機会も増えていくかも知れません。
そのうえでまた実際に今回の変更がどの程度良い影響を及ぼしていくことになるか、なんていうのも見えてくるようになると思います^^
現時点ではまだまだ導入初期すぎて成果を保証できるような段階ではありませんが、ぜひこういった変更があったことは頭の片隅に入れておいて、何かあった時の選択肢として思い出せるようにしておいたくださいね^^
もちろん現在すでにヤフー広告を使っている先生は、今回の変更はめちゃくちゃありがたい変更だと思うので、さっそく「半径指定」機能を使ってみてくださいね!
この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、
- 「いいね」ボタンを押す
ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに