治療院ブランディングって勝手に出来るものだと思ってない?

  • LINEで送る

あなたの院はすでにご自身の治療院がある地域で、一定のブランディングを築けていると自信を持って言えるでしょうか?

当然ですが、ブランディングが出来上がっている院は集客やリピート、あるいは単価まであらゆる点でブランディングが出来ていない院よりも優位に立てます。

近頃ではただ広告を出すだけでは、簡単に集客できなくなった・・・というような地域も増えつつありますし、よりブランディングの重要性が増してきていると言えるでしょう。

それくらい重要なブランディングですが「そもそもブランディングってなんなの?」「具体的にどういう状態がブランディング出来てるっていう状態なの?」というくらい、ふわっとしたイメージで、単語だけが先行して使われている印象もありますね。汗

もし、あなたの院がまだブランドと呼べるものを確立出来ていない、そもそもブランドの確立というものがどんな状態なのか分からない・・・というのであれば、ぜひ今回の話を参考にしてみてくださいね^^

治療院のブランディングは意識的に行わなければならない!

まず、大前提として知っておいてもらいたいことは、ブランディングとは必死に、そして誠実に何十年も治療院経営を行なった結果、勝手に生まれるもの、、、『ではない』ということです。

10年20年同じ場所で治療院経営を行っていたとしても、まったく地域の住民に対する認知が広がっていない治療院なんて日本中にいくらでもあります!

ブランディングを意識していなければ、一生懸命何年経営を続けようとも、簡単にブランディングが出来上がるものではないのです。(厳密には、創業100年とか、明治から残る唯一の・・・とか、経年によって初めて打ち出せるようになるブランディングも存在するため全部が全部、時間経過が関係ないというわけではありませんが。)

つまり、何が言いたいかと言うと、ブランディングとは「自身で意図して作り上げていくもの」というわけですね!

 

そもそもブランディングってなんなの?

ブランディングって大事そうな気がするけど・・・そもそもブランディングが出来てるってどういう状態を指すの??という人も多いと思います。

これは僕自身の考えですが、マーケティングという側面から見た場合のブランディングとは「ターゲットとなる人々の頭の中の占有率を競合よりも高くできている状態」だと考えています。

どういうことかというと・・・

 

コーヒーショップと言えば、一番最初にどこが思いつきますか?

 

多分サンマルクカフェよりは、スターバックスを思い浮かべる人のほうが多いでしょう。笑

 

ハンバーガーショップと言えば、一番最初にどこが思いつきますか??

 

これは多分マクドナルドだったんじゃないですか?もしフレッシュネスバーガーを最初に思い浮かべたのであれば、好みの味がフレッシュネスバーガーだった人くらいでしょう。

 

つまり、こういうことです。

「〇〇といえば?」という質問に対して、「△△かな。。。」とパッと思い浮かんでしまうということは、あなたの中においてそのお店の占有率は高い状態(=ブランディング出来ている状態)ということです。

まさにこの「〇〇といえば、△△だよね」という状態がブランディングが出来ている状態なのです。

そしてこれがただの1個人だけの話ではなく、その地域に住む多くの人にとって「〇〇なら△△」と共通して認知されている状態こそブランディングが大成功している状態と言えるのですね!

「スマホと言えばiPhone」「車と言えばトヨタ」「コーヒーといえばスタバ」「ハンバーガーといえばマック」「通販といえばamazon(楽天)」などなど・・・・・・

もちろん別にこれ以外のお店や商品が思う浮かぶ人も沢山いるでしょうけど、とはいえこういったお店や商品が思い浮かぶ人は多いだろうなって十分に感じられる時点で、圧倒的にブランディングに成功できている証拠なんですね!

 

 

ブランディングにも種類がある

残念ながら、治療院業界でマクドナルドやスターバックス、あるいはドン・キホーテのようなブランディングまで辿り着くことはさすがに厳しいでしょう。泣

それはまぁ資本力の差もありますし、規模の問題もあるので仕方ないと言えば仕方ないことです。

それでも、ネットで検索しているユーザーに対して、自分の院がある地域の中において、競合よりも差別化できる程度にはブランディングを行うことは十分可能です。

特に、治療院でとりやすいブランディングの方法は、〇〇ナンバーワンという実績によるブランディングか、あるいは唯一の〇〇という専門性によるブランディングですね。

 

  • 〇〇市ホットペッパービューティー口コミ数ナンバーワン
  • 地域規模最大の治療院
  • 事故患者数ナンバーワン

 

など、実績を伴ったブランディングは競合に対しての差別化に十分なってくれます。

欠点としては、このブランディング方法は実績を作るためのハードルが高いことです。

逆に、

 

  • 〇〇市唯一の外反母趾治療専門院
  • 県内唯一のマラソンランナー治療専門院
  • 地域唯一の不妊治療専門院

 

など、分野を絞りきることによって、場合によってはその瞬間地域で唯一の存在になれるオンリーワンでのブランディングも可能です。(地域にどんな治療院があるか調べて、他がやっていない分野の専門を選べばその瞬間オンリーワンですからね。笑)

もちろん、そもそもその分野に十分な量の需要が存在するのかどうかなどは調べなくてはいけませんが、こういった風に、専門性を打ち出してブランディング確立のために第一歩を踏み出すことは戦略的にも十分アリですね!

 

ブランディングは自身が認識しているだけではダメ

とはいえ、自身の院が掲げるブランディングを決めただけではまだまだ不十分です。

仮にあなたの院は「地域口コミ数NO1の治療院」ならば、ネットやチラシ、あるいは来院する患者さんや店頭看板など、ありとあらゆるところで「地域口コミ数NO1」を押していかなければならないのです!

あるいはあなたの院が「地域唯一のヘルニア治療専門院」で行くと決めたのであれば、同じようにあらゆるメディアを通して「地域唯一のヘルニア治療専門」ということを伝えて行かなければならないのです!

この作業を意図して行なっているか、行なっていないかが、数年後自身の院のポジションを商圏地域に対して確立できるか、できないかの境目になるのですね!

『事実』だけでは足りません。

『事実』を広く『認知』してもらうことが大切なのです。

なぜならブランディングとは相手に知ってもらう(頭の中の占有率を上げる)ことなのですから。

繰り返し繰り返し、あらゆる媒体を通して地域に「口コミ数NO1」や「唯一のヘルニア治療専門」を伝え続けるからこそ、いつか患者さんに「ヘルニアって診断されちゃった。。。そういえばヘルニア治療を専門でしてくれるところがあったな・・・」と思いだして貰えるのです。

単純に立地でめちゃくちゃ目立つ場所に存在する院のブランディングがより確立されやすいのは、その場所に存在し続けるだけでも地域の人達に対する認知が(普段から目にする機会が多く)だんだんと進んでいくからなんですね!自然と打ち出しているメッセージが地域の人の目に触れやすいってことです。

つまり、ブランディングとは結果的にそうなる、というよりも、そうなるように意図して行動した結果手に入るもの、だと言えるでしょう。

 

 

 

まとめ.あなたはどんなブランドが欲しい?

今回の話からわかるとおり、あなたの院がこれから頑張りさえすればどんなブランディングでも可能になります。

今はまだ何も決まってないかも知れません。

しかし、あなたが「自分の院は〇〇でブランディングして、地域の人に覚えてもらう!」と決め、そのために行動していけば、きっとそのブランドが手に入るのです。

いつか患者さんに覚えてもらえるだろう・・・という受け身ではいけません!

あなた自身が先に自分の院のブランドを決定し、そこに地域の人の認識を持っていくのです!

簡単にできるとはいいませんが、決して不可能なことではありません。

ぜひがんばってみてくださいね^^

 

 

 

この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、

  • 「いいね」ボタンを押す

ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに

なぜ、ほとんどすべての整骨院経営者が、集客や経営、売上をあげるための方法を間違えてしまうのか?

今後、整骨院業界はますます厳しくなっていく・・・・・・というのは何となく分かっているのに、具体的にどうしたらいいのか良く分からないと悩んでいたりしませんか?


多くの整骨院経営者は悩み続けた挙句、情報が足りないばかりに、整骨院経営においていくつかの大きな失敗をしてしまう方が多いようです。もしあなたが、この『院長の通信講座』に登録すれば、



  • 新患さんが毎月どんどん集まる広告チラシ戦術

  • 保険依存から脱却して、高単価を可能にする自費移行法

  • 右肩上がりの売上を達成するための整骨院経営戦略

  • これからの時代で勝ち残るための最新ネット集客法

  • 予約がガンガン入る魅力的なホームページ作成術


など、経営者として失敗しないために必要な、整骨院の売上を爆発的にあげるための情報を惜しみなく配信させて頂きます。それも全て『無料』で。


リスクはありません。私の秘密の告白を、あなた自身の目でお確かめください。


『院長の通信講座』を無料購読する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)