「質の悪い患者さんなんていない」と思えば対応が変わる

  • LINEで送る

整骨院や整体院の集客において、僕自身はクライアントさんにも積極的にオファーを使っていくことを提案しています。

やはり患者さんとしても最初の来院はすごく不安なわけですし、ほんの少しでも行動の後押しになるのであれば、それは患者さんのためになると思いますしね^^

しかし、普段からの集客活動やマーケティング慣れをしていない多くの整骨院や整体院の先生は、基本的にオファーを使うことをすごく嫌がったりすることが多いです。

それは単純に初診料で頂ける金額が少し減るから・・・という理由も少しはあるかも知れませんが、もっともよく聞く理由としては「価格を下げたら治療の価値も下がるし、患者さんの質が悪くなるんじゃないか?」という心配からオファーを設けることに少し抵抗があったりするわけですね。

新規で入ったクライアントさんからもコンサルの初期段階で良く言われたりします。笑

言いたいことは確かに分かるのですが・・・(まぁ、そもそもオファーというのは初回のハードルを下げるための一時的な特典にしか過ぎないので、厳密には2回目以降の価格は変わらないわけですから、あなたの治療の価値が下がっているわけでもなんでもないんですけどね!汗)

しかし、本当にリピート率が高い先生の持っている考えとはそんな考え方ではないんですよ!

では、オファーを使っていてもリピート率の高い先生たちがどんな風に考えているかというと・・・

「質の悪い患者さんなんていない」と思えば対応が変わる

結論から言えば、本当に安定して高いリピート率を叩き出せる先生のほとんどが「患者さんではなく、自分の対応によってリピートが決まる」と考えているということです。

いわゆる他責思考ではなく自責思考であり、つまりどんなリピート率になろうとその原因は「自分」にあるとしっかり認識しているわけですね。

成果が「自分」の努力次第で変わると思えばこそ、そのために色々と手を尽くそうと思えるわけです。

それが初めから「オファーで来た人は、通院する気がなかったんだよ・・・」なんて「相手」に原因を求めてしまったら、そこからどう頑張っても自分の成長は望めないわけなんですね。汗

実際問題、確かにそういうケースだって存在するでしょうけど、だからと言ってそれで終わってしまったら成長しなくなるよね?ってことです。(実際、この考え方は自身の成長に対して非常に大きく影響してくる考え方だと僕は考えています。)

 

 

オファーがあろうとなかろうとリピートが取れる先生はリピートが取れる

僕のクライアントさんで初回問診のクオリティがとても高く、毎月素晴らしいリピート率を出しているクライアントさんがいます。

でも、その先生はもともと集客方面に少し疎く、以前は新患さんの数自体はそれほど多くなかったのです。

コンサルのお話を頂いた最初の頃から「来てもらえればリピートしてもらえる自信はある」とよく言っていました。素晴らしいですね。笑

そこで少しでも新患さんを増やすために集客媒体の数を少し増やし、その際にはオファーも導入してもらうことにしてもらいました。(たしか一番最初の頃は初回6000円だったのを2980円にしてもらったかな?)

では、それでどうなったのか??

結論から言えば、リピート率は一切下がることなく新患さんを増やすことに成功したわけです!(といっても、その時の新患数の増加数は4~6名ほどと、期待したほど劇的な増加はなくそれからも色々と集客方法を増やすハメになったんですけどね!笑。結果的に今ではかなり新患数も伸びて、現在では月に20名ほどの新患さんが来られています。1人院であれば十分戦っていける人数ですね^^)

 

逆に、リピート率がイマイチ伸び悩んでいた先生も知り合いに居て、その原因はオファーのせいなんじゃないか??とずっと疑問を持っている先生もいました。(その先生は以前別のコンサルにお願いしていて、その方からオファーを導入しようと提案を受けて、すでに実行していたらしいです。)

なので「そんなに気になるなら、とりあえず一旦オファーを辞めてみたらどうですか?」って言ってみたんですね。

結果としては数カ月オファー無しでやってみても特にリピート率に変化も現れず、逆に新患さんの数は減ってしまったので、またオファーを元に戻しましたけどね。汗

 

結局、オファーがあってもリピートが取れる先生は取れるし、逆にオファーが無くたってリピートが取れない先生はリピートが取れないってことなんですね。(全員がそうだとは言いませんが、僕自身はリピートが取れない原因はオファーだなんて思っていません。)

 

 

そもそも患者さんなんて居ない

そもそもオファーがあると言ったって、それでも数千円はお金を支払うわけですよ?(プレオープンなんかで無料で集客しているケースでは、さすがにターゲットにならない人まで来てしまうことは否定できませんけどね。汗)

それだけじゃなくて(もっと大切な)自分の時間だって1時間とか、準備とか移動の時間も含めればおそらくそれ以上の時間を割いてあなたの院に訪れるわけです。

そうやってあなたの院に訪れている時点で、少しは何かをあなたの院に期待しているわけなんです。(だって、体に不調を感じていることだけは事実なんですから)

オファーによって減った部分にばかり意識が行ってるかも知れませんが、それでもあなたの院に訪れた人は何かしらの対価をちゃんと支払っているのです!そこを無視してはいけません。

残念ながら、たしかに期待値のハードルが高すぎる患者さんもいるかもしれませんが、それだって自分自身が患者さんの期待値のハードルを越えられなかったからリピートしてもらえなかったに過ぎないんですね。汗

セミナーなんかでお会いする先生でたまに「そもそも通うつもりがなかった患者さんが多いからリピートが出ないんです」なんて言ってたりするのを聞きますが、本当にそんなに多くの割合で通うつもりのない人が、ご自身の貴重な時間と多少のお金を割いてあなたの院に訪れるのかどうか、ちゃんと真剣に考えたほうがいいんじゃないか?って思いますね。汗

そして最初にも述べた通り、仮に数名の方はそういった「通院する意思が低かった」方だったとしても、それでも「自分の問診や対応、治療内容のせいでリピートしてもらえなかったんだ」と考えて対応を続けるからこそ、ご自身の成長に繋がっていくのです!

 

 

 

まとめ.全部自分が原因と思えば対応が変わる

結局リピート率なんてものはオファーだけに大きく左右されるものではなく、その後の自分の対応次第でいくらでも変わるってことなんです。

特にホームページ全体の流れをしっかりと「本気で治したい人をターゲットにしたような構成」にできているのであれば、絶対に「オファーだけで急に質の悪い患者さんばっかり来るようになった」なんてことにはなりません!

たしかに、絶対に自分の対応ではどうにもならないケースがあることくらい僕も現場に出てたんでわかりますよ?(里帰り中に来院されて明日には他県に帰るとか、明日から半年間仕事で海外出張とかの人が来たりすることもありましたしね。)

でも、そこで理由を相手に求めてしまったら、自分の成長に繋がらないじゃないですか。

だからこそ、常に原因も責任も「自分にある」と思う(実際のところはもしかしたら自分に原因が無かったとしても、それでも自身の対応が原因だと思い込む)ことが大事なわけです。

そのメンタリティーが結果的に自身の問診や患者さん対応のレベルアップへと繋がり、実際にリピート率が伸びるという結果として返ってくるのです!

もし今現在あなたがなかなか上がらないリピート率に悩んでいて、その理由を集客方法やオファーなんかに求めているのであれば・・・

ぜひそういった思いは捨て去ってすべて自分自身の対応でリピート率が決まると思って患者さんに対する対応を変化させていってみてください!

特に今現在のような冬時期には出来る限り新患さんの成約を落としたくないところですからね!

きっと、数カ月後には今と違う結果が得られるようになっているはずですよ^^

 

 

 

 

この記事を通して、できる限りたくさんの整骨院業界に関わる人に、整骨院の経営のノウハウを届けていきたいと思っています。もし、記事が面白いと思ったのであれば、

  • 「いいね」ボタンを押す

ことをしてもらえると、とても嬉しいです。今後もガンガン情報を公開していくのでお楽しみに

なぜ、ほとんどすべての整骨院経営者が、集客や経営、売上をあげるための方法を間違えてしまうのか?

今後、整骨院業界はますます厳しくなっていく・・・・・・というのは何となく分かっているのに、具体的にどうしたらいいのか良く分からないと悩んでいたりしませんか?


多くの整骨院経営者は悩み続けた挙句、情報が足りないばかりに、整骨院経営においていくつかの大きな失敗をしてしまう方が多いようです。もしあなたが、この『院長の通信講座』に登録すれば、



  • 新患さんが毎月どんどん集まる広告チラシ戦術

  • 保険依存から脱却して、高単価を可能にする自費移行法

  • 右肩上がりの売上を達成するための整骨院経営戦略

  • これからの時代で勝ち残るための最新ネット集客法

  • 予約がガンガン入る魅力的なホームページ作成術


など、経営者として失敗しないために必要な、整骨院の売上を爆発的にあげるための情報を惜しみなく配信させて頂きます。それも全て『無料』で。


リスクはありません。私の秘密の告白を、あなた自身の目でお確かめください。


『院長の通信講座』を無料購読する

SNSでもご購読できます。